検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会法制・家族法制における国家の介入

著者名 水野 紀子/編
著者名ヨミ ミズノ ノリコ
出版者 有斐閣
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216728285一般図書364/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
社会法 家族法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110227535
書誌種別 図書(和書)
著者名 水野 紀子/編
著者名ヨミ ミズノ ノリコ
出版者 有斐閣
出版年月 2013.2
ページ数 10,182p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-13640-3
分類記号 364.04
タイトル 社会法制・家族法制における国家の介入
書名ヨミ シャカイ ホウセイ カゾク ホウセイ ニ オケル コッカ ノ カイニュウ
内容紹介 少子高齢化をめぐるさまざまな領域における、国家の機能・介入・規制のあり方と私的当事者の機能・役割・権利義務について研究してきたプロジェクトのメンバーが、その成果をまとめる。
著者紹介 東北大学教授。
件名1 社会法
件名2 家族法

(他の紹介)目次 1 社会保障と私的扶養―生活保護における私的扶養優先の原則を中心に
2 協約自治制度と国家介入のあり方―ドイツにおける協約能力、協約単一原則、賃金下限規則をめぐる議論から
3 アメリカ競争規制に対するO.W.ホームズ,Jr.の理論的寄与―“The Common Law”における議論を手がかりとして
4 制限行為能力者による法律行為の取消しと返還されるべき利益
5 高齢消費者の保護―東日本大震災を機縁に
6 公的社会保障給付と私法契約―医療契約の法的構成を契機として
7 パクスその後―私事と公事の間で
8 精神障害者と家族―保護者制度と成年後見
9 公権力による家族への介入
(他の紹介)著者紹介 水野 紀子
 東北大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 社会保障と私的扶養   生活保護における私的扶養優先の原則を中心に   1-14
嵩 さやか/著
2 協約自治制度と国家介入のあり方   ドイツにおける協約能力,協約単一原則,賃金下限規則をめぐる議論から   15-42
桑村 裕美子/著
3 アメリカ競争規制に対するO・W・ホームズ・Jr.の理論的寄与   “The Common Law”における議論を手がかりとして   43-52
滝澤 紗矢子/著
4 制限行為能力者による法律行為の取消しと返還されるべき利益   53-71
渡辺 達徳/著
5 高齢消費者の保護   東日本大震災を機縁に   73-90
河上 正二/著
6 公的社会保障給付と私法契約   医療契約の法的構成を契機として   91-113
米村 滋人/著
7 パクスその後   私事と公事の間で   115-134
大村 敦志/著
8 精神障害者と家族   保護者制度と成年後見   135-157
久保野 恵美子/著
9 公権力による家族への介入   159-182
水野 紀子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。