検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

関わりあう職場のマネジメント

著者名 鈴木 竜太/著
著者名ヨミ スズキ リュウタ
出版者 有斐閣
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216715795一般図書336.3/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
336.3 336.3
経営組織
日経・経済図書文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110227538
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 竜太/著
著者名ヨミ スズキ リュウタ
出版者 有斐閣
出版年月 2013.2
ページ数 9,249p
大きさ 20cm
ISBN 4-641-16403-1
分類記号 336.3
タイトル 関わりあう職場のマネジメント
書名ヨミ カカワリアウ ショクバ ノ マネジメント
内容紹介 どのようにすれば組織における支援行動や勤勉行動、創意工夫行動をもたらすマネジメントを実践できるのか。経営組織論、経営管理論、組織行動論の研究を中心に、職場における「関わりあい」に注目して検証する。
著者紹介 1971年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。同大学大学院経営学研究科准教授。「組織と個人」で2003年度経営行動科学学会優秀研究賞受賞。
件名1 経営組織

(他の紹介)内容紹介 人と人との関わりあいが、職場を、そして組織を強くする。本書は、メンバーがお互いに“支援”し、“勤勉”に自分の仕事をきっちりこなし、それでも自律的に“創造”的な行動をするためには、職場での“関わりあい”が重要だという非常にシンプルで実現可能なメッセージを打ち出し、そのメッセージを丁寧な実証研究で裏付けている。さらに経営学におけるミニパラダイムシフトという意味では、組織と個人という二項対立から、「組織‐職場‐人」の3層での考察を提案している。
(他の紹介)目次 支援・勤勉・創意工夫をもたらすマネジメント
第1部 関わりあう職場への注目(職場で関わりあい、とことんやる―タマノイ酢のケース
協働と秩序と自律―公共哲学の視点から)
第2部 経営学における関わりあう職場のマネジメント(上からのマネジメントと下からのマネジメント―経営管理論における位置づけ
支援・勤勉・創意工夫をもたらすメカニズム―組織行動論における位置づけ)
第3部 関わりあう職場のマネジメントの実証分析(分析フレームワークと調査概要
関わりあう職場と支援・勤勉行動
関わりあう職場と創意工夫行動)
関わりあう職場とそれを育む組織
(他の紹介)著者紹介 鈴木 竜太
 1971年生まれ。1999年、神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。現職、神戸大学大学院経営学研究科准教授。主著『組織と個人』白桃書房、2002年(2003年度、経営行動科学学会優秀研究賞受賞)、「組織文化と組織コミットメントの関係に関する実証研究」(共著)『組織科学』第41巻第2号、106‐116頁、2007年(2009年、組織学会高宮賞論文部門受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。