検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Nara note

著者名 奈良 美智/著
著者名ヨミ ナラ ヨシトモ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610505446一般図書726//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
ドイツ-対外関係-歴史 ドイツ-歴史-東西分裂時代(1945〜1990)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110053736
書誌種別 図書(和書)
著者名 奈良 美智/著
著者名ヨミ ナラ ヨシトモ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.7
ページ数 1冊
大きさ 21cm
ISBN 4-480-87328-7
分類記号 726.501
タイトル Nara note
書名ヨミ ナラ ノート
内容紹介 ヨーロッパ、アジア、アメリカなどで作品を発表し続け、サンフランシスコ近代美術館をはじめとして世界各地に作品がコレクションされている美術家・奈良美智の日記とドローイング。
著者紹介 1959年青森県生まれ。愛知県立芸術大学大学院修了。88年ドイツに渡り、デュッセルドルフの芸術アカデミーに学ぶ。著書に「深い深い水たまり」「ともだちがほしかったこいぬ」など。

(他の紹介)内容紹介 占領下の厳しい冷戦のなか、ドイツを分断して1949年に誕生した東ドイツ。わずか40年の短命国家の外交の任務はつねに、国の存立の保障の確保にあった。たえず国家の「存在の不安」に悩まされていたからである。本書を通じて、ベルリン問題の本質がわかるし、ハンガリー動乱、ベルリンの壁の建設、「プラハの春」、ブラント政権の「新東方政策」、度重なるポーランド騒擾など、現代世界史の真相があらためて生々しく迫ってくる。
(他の紹介)目次 第1部 国際的な承認以前の東ドイツ外交(1945/49‐1972)(構造と人物:五〇年代における東ドイツの外交機関
建国以前の外交の端緒
ソビエト指揮監督下の外交とドイツ政策(1949‐1955)
問題は相変わらず、存在感は増大する(1955‐1961)
持続と変化の間で:六〇年代における外交機関
新たな挑戦と変わらぬ目標との間で:六〇年代における東ドイツ外交(1961‐1969)
モスクワとボンとのはざまで:東ドイツと「新東方政策」(1969‐1972))
第2部 「基本条約」後の東ドイツ外交(1973‐1989)(七〇年代/八〇年代における東ドイツの外交機関
順応と自立の間で:ホーネッカー時代初期の東ドイツ交外(1973‐1981)
飛翔と転落:八〇年代における東ドイツ外交)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。