検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代応用心理学 6

著者名 モーリス・ルクラン/編
著者名ヨミ モーリス ルクラン
出版者 白水社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210092993一般図書140.8/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
929.13 929.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210021723
書誌種別 図書(洋書)
著者名 秦 愛知
出版者 神奈川共同出版
出版年月 2001.06.01
ページ数 317
大きさ 21
ISBN 7-80506-980-8
分類記号 923
タイトル 城市寒流 外国語図書・中国 都会の寒流(外国語図書・中国)
書名ヨミ chengshi hanliu
副書名 都会の寒流(外国語図書・中国)
副書名ヨミ トカイ ノ カンリュウ

(他の紹介)内容紹介 人間の内面と存在の本質を探究する知的作家として知られ、世界的にも注目を集めている韓国の作家・李承雨(一九五九〜)の長編小説。母子家庭で育ったハン・ミョンジェは、父親不在という欠乏感を埋めるべく、三十八度線に近い小さな町へ父親探しの旅に出る。そこで彼は父親と出会うが…。息子の父親探しと父親という存在からの克服の過程が「意識の流れ」の手法で描かれ、静謐で、緻密な文学世界を堪能できる一冊。
(他の紹介)著者紹介 李 承雨
 1959年韓国全羅南道生まれ。ソウル神学大学神学科卒業。朝鮮大学文芸創作学科教授。1981年、中編小説『エリュシクトンの肖像』で作家デビュー。人間と宗教への根本的な問いや、また「不在の父」を主題とする作品などで大きな注目を浴びる。大山文学賞、東西文学賞、現代文学賞、黄順元文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 順姫
 大阪市生まれ。翻訳者。関西学院大学文学部卒業、韓国外国語大学大学院にて修士、博士課程修了。東洋大学にて『源氏物語研究』で博士学位取得。韓国外国語大学通訳翻訳大学院講師、ソウル大学語学研究所講師、梨花女子大学通訳翻訳大学院兼任教授を経て、韓国文学翻訳院アカデミー日本語科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 家庭教育
D・ラポポール/著 M・C・フルダ=ヴュイユ/著 滝沢 武久/訳
2 ドシモロジー
フランソワ・パシェ/著 湯川 良三/訳
3 教育方法
ガストン・ミアラレ/著 有本 良彦/訳
4 教育目的
デニス・ボノラ/著 渋谷 憲一/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。