検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やさしい発達障害論 続 サイコ・クリティーク 20

著者名 高岡 健/著
著者名ヨミ タカオカ ケン
出版者 批評社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311275711一般図書493.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
493.937 493.937
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110228618
書誌種別 図書(和書)
著者名 高岡 健/著
著者名ヨミ タカオカ ケン
出版者 批評社
出版年月 2013.2
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-8265-0573-4
分類記号 493.937
タイトル やさしい発達障害論 続 サイコ・クリティーク 20
書名ヨミ ヤサシイ ハッタツ ショウガイロン
内容紹介 発達障害が犯行の動機でないにもかかわらず、治療環境のない刑務所に長期にわたって収容するなど、発達障害に関する矛盾が渦を巻く刑事裁判の現状。その問題性を検証し、支援と援助の必要性を説く。コラムも掲載。
著者紹介 1953年生まれ。岐阜大学医学部卒。精神科医。岐阜大学医学部准教授。日本児童青年精神医学会理事。雑誌『精神医療』編集委員。著書に「別れの精神哲学」「新しいうつ病論」など。
件名1 発達障害

(他の紹介)内容紹介 大阪地裁は、裁判員裁判において殺人罪で起訴されたアスペルガー症候群の男性に検察の求刑(16年)を上回る20年の判決を言い渡した(2012年7月20日)。判決要旨は、反省もなくこのまま社会復帰すれば再犯の虞れがある、という。しかし、治療環境のない刑務所に長期にわたって収容すれば「反省」に繋がるわけではなく、発達障害が犯行の動機になっているわけではない。こうした現状に警鐘を鳴らし、発達障害概念の再検討を踏まえ、理解と支援の必要性を説く『やさしい発達障害論』の続編。
(他の紹介)目次 第1部 裁判員制度下の発達障害
第2部 自閉症スペクトラムと少年・刑事事件(自閉症スペクトラムの司法事例
自閉症スペクトラムと精神鑑定
自閉症スペクトラムを有する者の訴訟能力
発達障害の精神鑑定から司法福祉へ
少年事件における精神鑑定はどうあるべきか?)
第3部 発達障害というアポリア(発達障害とは何か
発達障害を理解するために
ひきこもりの中の発達障害
パーソナリティ・パーソナリティ障害・発達障害・病前性格の位置関係
文化多様性からみた自閉症スペクトラム―非定型発達者から教えられたこと)
(他の紹介)著者紹介 高岡 健
 1953年生まれ。精神科医。岐阜大学医学部卒。岐阜赤十字病院精神科部長などを経て、岐阜大学医学部准教授。日本児童青年精神医学会理事。雑誌「精神医療」(編集=「精神医療」編集委員会、発行批評社)編集委員をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。