検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インフレ目標政策

著者名 伊藤 隆敏/著
著者名ヨミ イトウ タカトシ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216722320一般図書338.3/イ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 新田1610740910一般図書338.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
338.3 338.3
金融政策 物価政策 インフレーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110228893
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 隆敏/著
著者名ヨミ イトウ タカトシ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2013.2
ページ数 184p
大きさ 19cm
ISBN 4-532-35557-9
分類記号 338.3
タイトル インフレ目標政策
書名ヨミ インフレ モクヒョウ セイサク
内容紹介 物価安定の目標を消費者物価の前年比上昇率で2%とする「インフレ目標政策」が日本にも導入された。その具体策や導入の効果、疑問や反論に対する回答をコンパクトにまとめる。
著者紹介 1950年生まれ。ハーバード大学経済学博士(Ph.D.取得)。東京大学大学院経済学研究科教授兼公共政策大学院院長。「不均衡の経済分析」で日経経済図書文化賞受賞。
件名1 金融政策
件名2 物価政策
件名3 インフレーション

(他の紹介)内容紹介 「どんな政策か?」から導入の効果、疑問や反論に対する回答までコンパクトにまとめた、注目テーマ理解のための決定版。
(他の紹介)目次 1 インフレ目標政策とは何か(金融政策の新しい枠組み
インフレ目標政策の具体策
海外先進国ではスタンダードな政策 ほか)
2 デフレ・スパイラルとインフレ目標政策(日本が陥ったデフレの罠
デフレ・スパイラル
お金を借りている人が不当に損をすることを防ぐ ほか)
3 インフレ目標政策導入の論点(インフレを起こすことはできるのか
逆にインフレを止められなくなるのではないか
金融政策にできることには限界がある ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。