検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄・阿嘉島の戦闘 沖縄戦で最初に米軍が上陸した島の戦記

著者名 中村 仁勇/著
著者名ヨミ ナカムラ ジンユウ
出版者 元就出版社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216665750一般図書210.75/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
219.9 219.906
座間味村(沖縄県)-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110229475
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 仁勇/著
著者名ヨミ ナカムラ ジンユウ
出版者 元就出版社
出版年月 2013.2
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 4-86106-218-6
分類記号 219.906
タイトル 沖縄・阿嘉島の戦闘 沖縄戦で最初に米軍が上陸した島の戦記
書名ヨミ オキナワ アカジマ ノ セントウ
副書名 沖縄戦で最初に米軍が上陸した島の戦記
副書名ヨミ オキナワセン デ サイショ ニ ベイグン ガ ジョウリク シタ シマ ノ センキ
内容紹介 軍人、民間人たちは飢餓の中で米軍とどう対峙したのか。「集団自決」の危機をいかに回避しえたのか。少年義勇隊員として沖縄戦を戦い続けた自らの体験を礎に証言・資料を駆使して綴る、慟哭の島・阿嘉島の真実。
件名1 座間味村(沖縄県)-歴史
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 日米戦争・慟哭の島の真実。軍人、民間人たちは飢餓の中で米軍とどう対峙したのか。また「集団自決」の危機をいかに回避しえたのか。少年義勇隊員として戦い続けた自らの体験を礎に証言・資料を駆使して書き上げた渾身の労作。
(他の紹介)目次 第1章 激化する戦局
第2章 特攻艇基地となった阿嘉島
第3章 水上特攻作戦の破綻―慶良間諸島の場合
第4章 軍米の慶良間諸島攻略作戦
第5章 米軍に肉迫する日本軍と「鬼畜米英」に脅える住民
第6章 住民の避難所生活始まる
第7章 山中に篭城する日本軍
第8章 米軍の海上基地となった慶良間内海
第9章 阿嘉島の日本軍に降伏勧告
第10章 終戦と阿嘉島の日本軍
第11章 戦いすんで
(他の紹介)著者紹介 中村 仁勇
 1930年9月3日沖縄県座間味村阿嘉に生まれる。糸満高等学校卒業。沖縄県病院管理局長。同環境保健部長。1989年2月定年退職。2002年11月秋の叙勲、勲四等旭日小綬章受章。日本トランスオーシャン航空株式会社常勤監査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。