検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

発達障害の子どもが自己肯定感を高める最強の勉強法

著者名 和田 秀樹/著
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2023/11/02 2025/11/30

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 秀樹
1986
383.81 383.81
育児 カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111271429
書誌種別 図書(和書)
著者名 和田 秀樹/著
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2019.11
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-8207-3191-7
分類記号 378.8
タイトル 発達障害の子どもが自己肯定感を高める最強の勉強法
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ノ コドモ ガ ジコ コウテイカン オ タカメル サイキョウ ノ ベンキョウホウ
内容紹介 発達障害の子どもが自己肯定感を持てるように、「勉強」を武器にしよう! 受験勉強との向き合い方から、勉強法の全体的な方針、教科別の勉強法まで、発達障害の強みを活かすための勉強法を提示する。
著者紹介 1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。国際医療福祉大学教授、川崎幸病院精神科顧問、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書に「受験は要領」など。
件名1 発達障害
件名2 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 本書は、1983年のアメリカ教育研究学会出版賞を受賞し、1984年度『Ms.』誌の“ウーマン・オブ・ジ・イヤー〓に選ばれた、ハーバード大学の女性心理学者キャロル・ギリガンの話題の書の全訳である。心理学や文学、著者自身の研究データにあらわれる男性と女性のそれぞれ異なる声が、どのような意味をもつかを論じ、女性が従来の人間の発達理論からはみ出すという事実は、女性の発達に問題があるのではなく、主として男性の視点で研究されてきた実験・調査や理論が普遍性を欠いているからだとするその指摘は、出版されるとたちまち注目され、各地でシンポジウムが開かれ、現在ヨーロッパ各国で翻訳出版されて反響を呼んでいる。新しい時代の人間認識の必要性を力強く提唱する書。
(他の紹介)目次 1 男性のライフサイクルのなかでの女性の位置
2 人間関係のイメージ
3 自己と道徳の概念
4 危機と移行
5 女性の権利と女性の判断
6 成熟の姿


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。