検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

赤い鳥 復刊第1巻 第1号 昭和6年1月号

著者名 鈴木 三重吉/主幹
著者名ヨミ スズキ ミエキチ
出版者 日本近代文学館
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211229164一般図書910.5/ア/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

多和田 葉子
2005
916 916
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810231587
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 三重吉/主幹
著者名ヨミ スズキ ミエキチ
出版者 日本近代文学館
出版年月 1981
ページ数 128p
大きさ 23cm
分類記号 910.5
タイトル 赤い鳥 復刊第1巻 第1号 昭和6年1月号
書名ヨミ アカイ トリ
件名1 児童文学-雑誌

(他の紹介)内容紹介 生きる力をはぐくむ12のお話。
(他の紹介)目次 幸せの国ブータン―2011年11月 ブータン国王来日
法隆寺最後の宮大工―1992年10月 文化功労者に初の宮大工
ほんとうにあったウソのお話―1957年4月 スパゲッティのウソ放送
世界に届け、十二才の声―1992年6月 地球サミット
手で見る美術館―1984年4月 ギャラリーTOM設立
おじいさんは小学生―2004年1月 84才の小学一年生誕生
甲子園へのパスポート―1958年8月 沖縄から初の甲子園出場
まぼろしの旧石器を発見―1949年6月 赤城山麓で旧石器文化を発見
ヒロシマの記憶―1945年8月 広島に原子爆弾投下
人類の出発点へ―2002年2月 グレードジャーニー達成
おしゃべりなミイラ―1991年9月 アイスマン発見
サケよ、ふるさとの川へ―1981年5月 小学生がサケ二千匹を豊平川に放流
(他の紹介)著者紹介 笠原 良郎
 全国学校図書館協議会顧問、国際子ども図書館を考える全国連絡会会長。1931年生まれ。早稲田大学法学部卒。中学校社会科教諭、高校司書教諭を経て、1982年全国学校図書館協議会へ。同協議会の事務局長・理事長を歴任し、学校図書館法改正や国際子ども図書館の開設など図書館運動に献身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅川 陽子
 お茶の水女子大学附属小学校主幹教諭。1956年生まれ。お茶の水女子大学大学院人文科学修士。公立・私立の幼稚園や小学校教諭、お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター講師を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。