検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

99%のための経済学 理論編 「新自由主義サイクル」,TPP,所得再分配,「共生経済社会」

著者名 佐野 誠/著
著者名ヨミ サノ マコト
出版者 新評論
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216811529一般図書331/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110231210
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐野 誠/著
著者名ヨミ サノ マコト
出版者 新評論
出版年月 2013.3
ページ数 174p
大きさ 20cm
ISBN 4-7948-0929-2
分類記号 331
タイトル 99%のための経済学 理論編 「新自由主義サイクル」,TPP,所得再分配,「共生経済社会」
書名ヨミ キュウジュウキュウパーセント ノ タメ ノ ケイザイガク
内容紹介 世界的視野から日本型「新自由主義サイクル」の破壊的本質を抉り出し、所得再分配と「共生経済」の来るべきマクロ=ミクロ連環を大胆に対置する。姉妹編「99%のための経済学 教養編」の理論的支柱となる書。
著者紹介 1960年生まれ。経済学者。博士(経済学)。新潟大学教授(経済学部及び大学院現代社会文化研究科)。著書に「「もうひとつの失われた10年」を超えて」「開発のレギュラシオン」など。
件名1 経済学

(他の紹介)内容紹介 世界的視野から日本型「新自由主義サイクル」の破壊的本質を抉り出し、所得再分配と「共生経済」の来るべきマクロ=ミクロ連環を大担に対置する。
(他の紹介)目次 第1章 「新自由主義サイクル」の罠―「99%」が組み込まれている政治経済的循環構造(「新自由主義サイクル」とは
日本の事例
長期の実績:利潤率と資本貯蓄の低迷)
第2章 労働市場をどう理解し、どう変えるか―「99%」のための対抗戦略(新古典派の基礎的な労働市場理論とその問題点
新古典派理論とは異なる労働市場観)
第3章 TPPの理論的批判―橋があると仮定して谷を渡る?(TPP論争とCGEモデル
CGEモデルの思考法
CGEモデルの問題点
対案)
第4章 「共生経済社会」の構想―内需主導型成長と「FEC自給圏」の整合性を中心に(マクロの視点から考える
ミクロの視点から考える)
(他の紹介)著者紹介 佐野 誠
 経済学者。博士(経済学)。1960年生まれ。1982年、早稲田大学政治経済学部卒業。東北大学大学院、筑波大学大学院、東北大学助手、外務省専門調査員(在アルゼンチン日本大使館)などを経て1998年より新潟大学教授(経済学部および大学院現代社会文化研究科)。2001年、アルゼンチン国立ラ・プラタ大学国際関係研究所招聘教授として集中講義(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。