検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

村野藤吾の造形意匠 3 壁・開口部

著者名 村野 藤吾/[作]
著者名ヨミ ムラノ トウゴ
出版者 京都書院
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214251876一般図書520.8/ム/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
376.48 376.48
植物-図鑑 動物-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810332497
書誌種別 図書(和書)
著者名 村野 藤吾/[作]   村野、森建築事務所/監修
著者名ヨミ ムラノ トウゴ ムラノ モリ ケンチク ジムショ
出版者 京都書院
出版年月 1994.8
ページ数 317p
大きさ 38cm
ISBN 4-7636-3236-1
分類記号 520.87
タイトル 村野藤吾の造形意匠 3 壁・開口部
書名ヨミ ムラノ トウゴ ノ ゾウケイ イショウ
内容紹介 建築家村野藤吾の作品から、壁、開口部を収録。タイル、ガラス、モルタルやコンクリートなど素材別に分類し、紹介する。1928年から85年までの作品を掲載、それぞれの素材、デザインのこだわりがうかがえる。
著者紹介 1891年福岡県生まれ。建築家。渡辺節建築事務所にはいり、1933年独立、建築事務所を設立。55年芸術会員。67年文化勲章受賞。84年没。著書に「村野藤吾作品集」がある。

(他の紹介)内容紹介 経営は冗談抜きの破綻寸前、一時は「偏差値ナシ」まで落ち込んだ高校をたった8年で人気校に生まれ変わらせたヤンチャ校長の奮闘記&教育論。
(他の紹介)目次 第1章 いじめられっ子からの脱却(情けなかった幼少時代
第1志望校に落ち、滑り止めの高校へ ほか)
第2章 絶望的状態でのスタート(策士・母のついた嘘
奥田学園に就職 ほか)
第3章 学校再生10カ条(第1条畳の上では死ねないという覚悟を持つ
第2条学校の存在意義を徹底的に考える ほか)
第4章 ヤンチャ校長は、ここまでやる(そのオープンスクール、間違っていませんか?
周年行事に人気アーティストのライブ!? ほか)
第5章 日本の教育に、いま本当に必要なもの(アメリカの教育に学ぶべきことは多い
教師は社会の常識を知る必要がある ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥田 修史
 創成館高等学校理事長・校長。1971年9月2日長崎県生まれ。地元・長崎県の中学校を卒業後、福岡県の高校へ進学。その後アメリカへ留学し、ハワイ州立大学を卒業。帰国後、祖父の代から続く学校法人奥田学園へ就職。32歳で奥田学園理事長、34歳で創成館高等学校校長、39歳で国際法律会計専門学校校長に就任。大胆な行動力とユニークなアイデアで破綻寸前の学校法人を生き返らせ、学校は人気校へと変貌を遂げた。その学校運営手腕は高く評価されており、民間の経営者を含め、多くの関係者が来校している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。