検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本の現場 本はどう生まれ、だれに読まれているか

著者名 永江 朗/著
著者名ヨミ ナガエ アキラ
出版者 ポット出版
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216177301一般図書020.4/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
596.04 596.04
植物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910049390
書誌種別 図書(和書)
著者名 永江 朗/著
著者名ヨミ ナガエ アキラ
出版者 ポット出版
出版年月 2009.7
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-7808-0129-3
分類記号 020.4
タイトル 本の現場 本はどう生まれ、だれに読まれているか
書名ヨミ ホン ノ ゲンバ
副書名 本はどう生まれ、だれに読まれているか
副書名ヨミ ホン ワ ドウ ウマレ ダレ ニ ヨマレテ イルカ
内容紹介 「本の現場」でいまなにが起こっているのか。自費出版、ケータイ小説、フリーライター、ベストセラー…。30数年で新刊が約4倍に増えた、この「新刊洪水」のからくりを探る。『図書館の学校』連載を単行本化。
著者紹介 1958年北海道生まれ。法政大学文学部卒。フリーライター。『週刊朝日』『アサヒ芸能』等で連載中。著書に「聞き上手は一日にしてならず」「暮らしの雑記帖」「新・批評の事情」など。
件名1 図書
件名2 出版-日本
件名3 書籍商-日本

(他の紹介)内容紹介 身近な植物を観察してみよう。からだの基本的なつくりや営みを知るとその巧みな改造の実際が見えてくる。植物とは何かを考える。
(他の紹介)目次 第1章 植物らしさは、葉にある
第2章 大地に根を張って暮らす―植物が生きる条件
第3章 光合成―葉で何が起きているのか?
第4章 炭水化物工場としてのかたち
第5章 植物の成長を追う―胚軸のふしぎ
第6章 草原をつくる単子葉植物
第7章 巧みな貯蔵術
第8章 木とはなんだろう
第9章 植物たちの生存戦略
第10章 種子をつくる
第11章 花は植物の生殖器官
(他の紹介)著者紹介 大場 秀章
 1943年東京生まれ。東京大学名誉教授、同大学総合研究博物館特任研究員、植物多様性・文化研究室代表。理学博士。植物分類学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。