検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インド多様性大国の最新事情 角川選書 329

著者名 小川 忠/著
著者名ヨミ オガワ タダシ
出版者 角川書店
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214939256一般図書302.25/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 忠
2001
320.91 320.91
原子力発電 司法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110078867
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 忠/著
著者名ヨミ オガワ タダシ
出版者 角川書店
出版年月 2001.10
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703329-4
分類記号 302.25
タイトル インド多様性大国の最新事情 角川選書 329
書名ヨミ インド タヨウセイ タイコク ノ サイシン ジジョウ
内容紹介 ダイナミックに変貌するインド。「神秘の国」「途方もない貧富格差」等々、もはや手垢のついたインド像ではその実態を知ることはできない。多様性大国インドの「今」をレポート。
著者紹介 1959年神戸市生まれ。早稲田大学教育学部卒。現代アジア文化論、国際文化交流論専攻。国際交流基金総務部調査役。著書に「インドネシア多民族国家の模索」など。
件名1 インド

(他の紹介)内容紹介 国策に寄り添ってきた裁判所を3・11が変えつつある。元判事が初めて明かす苦悩―朝日新聞記者2人による当事者たちへの徹底取材。
(他の紹介)目次 第1章 葛藤する裁判官たち(科学技術論争の壁―「メルトダウンまで踏み込めなかった」
証拠の壁―「強制力なければ、電力会社は情報を出さない」
経営判断の壁―「東電のチェック体制を信頼しすぎた」
心理的重圧の壁―「だれしも人事でいじわるされたくはない」)
第2章 電力会社、敗れる(「裁判所は、国民にとっての最後の砦」)
第3章 国側、敗れる(「国策でも遠慮するつもりはなかった」)
第4章 「奥の院」で何が起こったのか(もんじゅ最高裁判決
最高裁事務総局
調査官裁判)
第5章 これからの原発訴訟
(他の紹介)著者紹介 磯村 健太郎
 朝日新聞オピニオン編集部記者。1960年生まれ。83年入社。サンパウロ支局長、ローマ支局長などを経て、2011年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 栄二
 朝日新聞オピニオン編集部記者。1956年生まれ。84年入社。東京本社社会部で司法担当記者。月刊誌「論座」副編集長、「週刊朝日」副編集長などを経て、2009年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。