検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

計略 Truth In History 19 三国志、諸葛孔明たちの知略

著者名 木村 謙昭/著
著者名ヨミ キムラ ノリアキ
出版者 新紀元社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610696542一般図書923//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高山 リョウ
2023
518.523 518.523
写真

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010020221
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 謙昭/著   歴史ミステリー研究会/著
著者名ヨミ キムラ ノリアキ レキシ ミステリー ケンキュウカイ
出版者 新紀元社
出版年月 2010.3
ページ数 254p
大きさ 21cm
ISBN 4-7753-0800-4
分類記号 923.5
タイトル 計略 Truth In History 19 三国志、諸葛孔明たちの知略
書名ヨミ ケイリャク
副書名 三国志、諸葛孔明たちの知略
副書名ヨミ サンゴクシ ショカツ コウメイタチ ノ チリャク
内容紹介 清代にまとめられた「毛宗崗本」をもとにした「三国志演義」を基本に三国志の英雄たちの戦いを取り上げ、彼らが戦いにおいてどのような計略を使ったのか、計49の計略について解説する。
著者紹介 1967年東京都生まれ。上智大学法学部卒業。編集・制作会社勤務後フリーライターとなり、歴史・軍事史を中心に執筆活動を展開。
件名1 三国志演義

(他の紹介)内容紹介 世界の高峰、原生林、熱帯雨林、手つかずの自然への写真家の思いと心に残る人々の記憶。
(他の紹介)目次 遙か遠くへ(遙か遠くへ
月に吠えるオオカミ)
穂高へ(あの頃のわたしの穂高
不可思議
回想・田淵行男―先生から学んだこ)
地球を歩く(限界に生きる樹
地球最後の秘境ヌアバレ・ヌドキ
雪と氷の三国への旅
豊かな水と森紀行・屋久島
星野道夫の手紙)
北国で暮らす(道東の自然とともに
威厳に満ちた崇高な世界―世界一美しかった北海道
カムイの森)
ラン巡礼(山でのランとの出会い―ラン巡礼一
キナバル山―ラン巡礼二
アマゾン河―ラン巡礼三
ギアナ高地―ラン巡礼四)
(他の紹介)著者紹介 水越 武
 1938年、愛知県豊橋市に生まれる。東京農業大学林学科中退後、田淵行男氏に師事。その後、フリーの写真家としてヒマラヤ、日本の山岳・森林、北米・シベリアの森林、中南米・ボルネオ・アフリカの熱帯雨林、温暖化により後退する氷河など、一貫して地球全体をとりまく生態系をテーマとする。主な写真集として『水越武写真集 日本の原生林』(岩波書店、日本写真協会年度賞)、『HIMALAYA』(講談社、講談社出版文化賞)、『水越武写真集 森林列島』(岩波書店、第18回土門拳賞)、『水越武写真集 知床 残された原始』(岩波書店、芸術選奨文部科学大臣賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。