検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新たな「日本のかたち」 角川SSC新書 175 脱中央依存と道州制

著者名 佐々木 信夫/著
著者名ヨミ ササキ ノブオ
出版者 角川マガジンズ
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711453282一般図書318//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110233229
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 信夫/著
著者名ヨミ ササキ ノブオ
出版者 角川マガジンズ
出版年月 2013.3
ページ数 270p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-731598-3
分類記号 318.18
タイトル 新たな「日本のかたち」 角川SSC新書 175 脱中央依存と道州制
書名ヨミ アラタ ナ ニホン ノ カタチ
副書名 脱中央依存と道州制
副書名ヨミ ダツ チュウオウ イゾン ト ドウシュウセイ
内容紹介 中央集権体制が限界を迎えたいま、道州制への移行こそが急務。地方をどう再生し、東京一極集中をどう解消するのか。都庁の経験があり、現在は大阪市・府特別顧問である著者が、道州制の道筋と日本再生について提言する。
著者紹介 1948年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。法学博士(慶應義塾大学)。中央大学大学院経済学研究科教授、経済学部教授。専攻は行政学、地方自治論。著書に「都知事」など。
件名1 道州制

(他の紹介)内容紹介 道州制移行か、大増税か岐路に立つ日本、あなたはどちらを選ぶ?地方をどう再生し、東京一極集中をどう解消するのか。新しい時代に合うよう規制を緩和し、ムダを省き、住民サービスを向上させる「新たな統治機構」へ刷新する。都庁の経験があり、現在は、大阪市・府特別顧問でもある著者が、道州制の道筋と日本再生について提言。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ中央集権は限界か
第2章 分権社会は暮らしをよくする
第3章 道州制―そのイメージ
第4章 道州制をめぐる諸論点
第5章 東日本大震災と「東北州」
第6章 東京はどうなる?どう変える?
第7章 大阪をどうする?大阪都構想の行方
第8章 政令都市、地方の将来
終章 道州制をめぐるQ&A
(他の紹介)著者紹介 佐々木 信夫
 1948年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了、法学博士(慶應義塾大学)。東京都企画審議室などを経て、89年聖学院大学教授。94年中央大学教授。2000年米カリフォルニア大学客員研究員、2001年から中央大学大学院経済学研究科教授、経済学部教授。専門は行政学、地方自治論。日本学術会議会員(政治学)、大阪市・府特別顧問など兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。