検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文芸時評 続

著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ ジュン
出版者 新潮社
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211086374一般図書910.26/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北村 薫
2018
453.8 453.8
英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810043271
書誌種別 図書(和書)
著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ ジュン
出版者 新潮社
出版年月 1967
ページ数 338p
大きさ 20cm
分類記号 910.264
タイトル 文芸時評 続
書名ヨミ ブンゲイ ジヒョウ
件名1 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 大学などで学生と指導教員の間で交わされる面接指導である「チュートリアル(tutorial)」。早期英語教育を研究する日本人留学生のマナブと、シーラ先生のチュートリアルを「疑似体験」しながら、小学校英語の全般を理解する。外国語教育にかかわる指導者の基本的な姿勢から、語彙・文法・発音などの教授法、ゲームや歌など「遊び」を効果的に利用する技術をまとめた1冊。
(他の紹介)目次 第1章 子どもたちに外国語を教えるということ
第2章 子どもにやさしい外国語教育
第3章 子どもにやさしい教え方―語彙と文法
第4章 子どもたちへの発音指導
第5章 子どもたちへの指導を計画する
第6章 子どものための評価
第7韮 子どもにやさしい素材を効果的に使う
(他の紹介)著者紹介 リクソン,シーラ
 前ウォーリック大学応用言語学研究センター准教授。ケンブリッジ大学卒業。エジンバラ大学修士課程修了。ウォーリック大学にて博士号を取得。1974年から1991年までブリティッシュ・カウンシルの語学教育担当官としてイタリアにおける初等英語教育の発展に尽力。1991年よりウォーリック大学修士課程の早期英語指導者養成プログラムの運営に携わるかたわら、ヨーロッパおよびアジア諸国の初等英語教育政策にかかわり、精力的に助言と指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 美代子
 熊本大学大学院社会文化科学研究科教授。1995年に英国で博士号を取得後、7年間ウォーリック大学応用言語学研究センターにて研究指導及び評価プロジェクトに従事。2004年度より9年間にわたり、日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(B))を得て、早期英語教育指導者養成に関する研究を実施。毎年度、研究成果について報告書を編纂するとともに複数の学会誌に論文を寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八田 玄二
 椙山女学園大学国際コミュニケーション学部名誉教授。愛知学芸大学を卒業(1963年)後、英国のLeeds(1975)年、Reading(1986年)、York(2004年)の各大学院で学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 弦
 白百合女子大学英語英文学科教授。東京外国語大学卒業。ウォーリック大学でMA(早期英語教育)およびMA by research(英語教育研究)を修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 千里
 玉川大学リベラルアーツ学部助教。玉川大学文学部卒業。Saint Michael’s CollegeでMATESLを修了。松香フォニックス研究所(現mpi)で20年にわたって小・中学生に英語を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。