検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本のものづくりを救う!最強の「すり合わせ技術」 B&Tブックス

著者名 津曲 公二/著
著者名ヨミ ツマガリ コウジ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217290228一般図書509.2/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
369.31 369.31

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111023070
書誌種別 図書(和書)
著者名 津曲 公二/著   酒井 昌昭/著
著者名ヨミ ツマガリ コウジ サカイ マサアキ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2017.3
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 4-526-07696-1
分類記号 509.21
タイトル 日本のものづくりを救う!最強の「すり合わせ技術」 B&Tブックス
書名ヨミ ニホン ノ モノズクリ オ スクウ サイキョウ ノ スリアワセ ギジュツ
内容紹介 日本は「見えない資産(無形の資源)」の宝庫。日本が得意としてきた「すり合わせ技術」をあらためて見直し、どのように活用すればいいかなどに触れ、日本企業の生きる術を説く。
著者紹介 日産自動車(株)を経て、株式会社ロゴ代表取締役社長。東京都市大学非常勤講師。
件名1 日本-工業
件名2 工業経営
件名3 協同

(他の紹介)内容紹介 地震発生のメカニズムが同じといわれる元禄大地震と関東大震災や、安政大地震、明治三陸地震など各地の巨大地震と津波被害に関わる史料を駆使し、その被害状況と復旧・復興の歴史を再検証することで、今あらためて地震大国に生きる知恵を問う。
(他の紹介)目次 第1章 江戸から大正期の被害地震(地震の概況
推定マグニチュード六・〇以上の被害地震の発生と地域別・時間軸からみた様相
地震による一次・二次的災害とその代表的事例)
第2章 江戸庶民の大地震への関心(鯰絵や瓦版の盛行
災害番付と地震・津波)
第3章 元禄大地震と復旧(震源地と被害状況からみた各地の推定震度
地震発生に伴う地形の変化、絵図からの検証
大津波の発生と多くの犠牲者
家屋崩倒壊、延焼による破壊的被害の小田原
江戸での被害と復旧)
第4章 安政江戸地震と復旧(震源地と被害状況からみた各地の推定震度
江戸での被害状況
幕府の対応、救済と復旧
井戸水の変化と玉川上水道の復旧)
第5章 関東大震災と江戸城跡の被害と復旧(震源地と各地の震度
被害の概況
江戸城跡の被害と復旧
上水道被害)
(他の紹介)著者紹介 野中 和夫
 1953年生。1997年日本大学文理学部史学科卒業。1983年日本大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程満期退学。現在、日本大学講師・拓殖大学講師・千葉経済大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。