検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

タイポグラフィの読み方 新デザインガイド

著者名 小泉 均/著
著者名ヨミ コイズミ ヒトシ
出版者 美術出版社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311381529一般図書727//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010069364
書誌種別 図書(和書)
著者名 小泉 均/著
著者名ヨミ コイズミ ヒトシ
出版者 美術出版社
出版年月 2000.10
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-568-50215-2
分類記号 727.8
タイトル タイポグラフィの読み方 新デザインガイド
書名ヨミ タイポグラフィ ノ ヨミカタ
内容紹介 丸、四角、線を使った平面構成から始まり、12のセクションに分けてタイポグラフィの実戦的な読み方の実際を説き明かす。『デザインの現場』に1997年から99年にかけて連載されたものに加筆、まとめる。
件名1 レタリング

(他の紹介)内容紹介 人類の歴史は戦争と共にある。しかし、戦争の様相や捉え方は地域や時代により驚くほどの変転をなしている。我々はそれらをどう理解し、どのような方策をもって戦争の抑止へとつなげていけばよいのか。戦争の起源から将来像まで、第一人者が様々な思想を横断しつつその核心に迫る。日本における「戦争学」の誕生を告げる試論の登場。
(他の紹介)目次 戦争は学問たり得るか
第1部 戦争の本質を考える(戦争とは何か
戦争の起源と原因を考える
平和とは何か
戦争の勝利とは何か)
第2部 戦争と社会の関係性を考える(戦争の様相と社会の変化
戦争の機能と役割
戦争指導とは何か
国家戦略を考える)
戦争の将来像を考える
(他の紹介)著者紹介 石津 朋之
 防衛省防衛研究所・戦史研究センター国際紛争史研究室室長。「歴史と戦争研究会」代表。獨協大学及びロンドン大学教養課程(ICC)卒業、ロンドン大学SOAS大学院修了(修士)、同キングスカレッジ大学院修了(修士)。ロンドン大学LSE博士課程中退、スワイア・スカラーとしてオックスフォード大学大学院研究科修了。ロンドン大学キングスカレッジ名誉客員研究員及び英国王立統合軍防衛安保問題研究所(RUSI)客員研究員。著訳書に『リデルハートとリベラルな戦争観』(中央公論新社、国際安全保障学会最優秀出版奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。