検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いつもの手遊びをもっと楽しく 保育知っておきたい!シリーズ 2 現場アンケートから厳選!保育者必須!

著者名 島津 多美子/著
著者名ヨミ シマズ タミコ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711453787一般図書376.1//開架通常貸出在庫 
2 興本1020610984一般図書376.1//2開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
376.157 376.156
保育 遊戯 童謡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110235900
書誌種別 図書(和書)
著者名 島津 多美子/著   落岩 喜久子/著   植田 光子/監修
著者名ヨミ シマズ タミコ オチイワ キクコ ウエダ ミツコ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2013.3
ページ数 79p
大きさ 21cm
ISBN 4-564-60821-6
分類記号 376.156
タイトル いつもの手遊びをもっと楽しく 保育知っておきたい!シリーズ 2 現場アンケートから厳選!保育者必須!
書名ヨミ イツモ ノ テアソビ オ モット タノシク
副書名 現場アンケートから厳選!保育者必須!
副書名ヨミ ゲンバ アンケート カラ ゲンセン ホイクシャ ヒッス
内容紹介 保育者にとって必須の技術、手遊び。子どもが好きな手遊びの曲を19曲選び、展開のヒントやポイントとともに遊び方を掲載。その手遊びを遊びや生活の場面で生かせるアイディアも紹介する。
著者紹介 1949年愛媛県生まれ。成蹊女子短期大学初等科卒業。幼稚園の園長を経て、保育園を開設。
件名1 保育
件名2 遊戯
件名3 童謡

(他の紹介)内容紹介 子どもが大好きな手遊びを1曲知っているだけで子どもとたくさん遊べる、子どもは笑顔になる。子どもの“好き”“楽しい”をいっしょに共有して、毎日の保育が子どもたちの笑顔でいっぱいになりますように。
(他の紹介)目次 子どもが好きな手遊び(いとまき
はじまるよはじまるよ
むすんでひらいて
あたまかたひざポン ほか)
春夏秋冬…子どもが好きな手遊び(あくしゅでこんにちは
すいかのめいさんち
やきいもグーチーパー
ごんべさんのあかちゃん)
(他の紹介)著者紹介 植田 光子
 国立音楽大学音楽学部音楽教育学科卒業。米国ホーリー・ネームズ大学音楽教育学科大学院修士課程修了(M.M.取得)。現在、大阪国際大学短期大学部幼児保育学科教授。保育者養成に長年取り組みつつ、保育講演活動や老人保健施設でボランティア活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島津 多美子
 1949年愛媛県生まれ。成蹊女子短期大学初等科を卒業後、3年間小学校に勤務。その後、幼稚園に移り、園長職も経て退職までの37年間幼児教育に携わる。退職と同時に保育園を開設し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
落岩 喜久子
 1958年大阪府生まれ。大阪青山短期大学幼児教育科を卒業。卒業後、幼稚園・保育園などの現場を長年経験し、現在は保育園に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。