検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジュリアードで実践している演奏者の必勝メンタルトレーニング

著者名 ドン・グリーン/著
著者名ヨミ ドン グリーン
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311290488一般図書761.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
761.9 761.9
音楽-演奏 音楽家 メンタルトレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110236706
書誌種別 図書(和書)
著者名 ドン・グリーン/著   辻 秀一/監訳   那波 佳子/訳
著者名ヨミ ドン グリーン ツジ シュウイチ ナワ ヨシコ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2013.4
ページ数 325p
大きさ 19cm
ISBN 4-636-89171-3
分類記号 761.9
タイトル ジュリアードで実践している演奏者の必勝メンタルトレーニング
書名ヨミ ジュリアード デ ジッセン シテ イル エンソウシャ ノ ヒッショウ メンタル トレーニング
内容紹介 ジュリアード音楽院、イェール大学などで、数々の音楽家やスポーツマンを育成した著者が提唱する、本番に強くなるメンタルトレーニングを、ふたりの音楽家への実際のセッションを通じて紹介する。
件名1 音楽-演奏
件名2 音楽家
件名3 メンタルトレーニング

(他の紹介)内容紹介 ジュリアード音楽院、ニューワールド・シンフォニー、イェール大学などで、数々の音楽家やスポーツマンを育成した著者が提唱する実践的メンタルトレーニング。ふたりの音楽家への実際のセッションを通じ、本番に強くなる心を作り上げる。
(他の紹介)目次 第1章 分析プロフィール―自分の精神状態と心の傾向を知る
第2章 プロセス・キュー―自らのエネルギーレベルを自覚する
第3章 センタリング―能力をまとめ上げる
第4章 中心から―パフォーマンスに落とし込む
第5章 改善―リラックスと集中を共存する
第6章 勇気―緊張を力に変える
第7章 新しいキュー・ワード―本番に向けてメンタルコントロールする
第8章 あと一歩―不安を消し、リラックスする
第9章 現地より―本番での心構えで臨む
第10章 新しいもの―結果を受け止める
第11章 別のエネルギー―本当のメンタルコントロールを知る
(他の紹介)著者紹介 グリーン,ドン
 オーディションのための米国有数のコーチ。米国陸軍士官学校を卒業後、陸軍の特殊部隊やグリーン・ベレーの隊員となる。その後スポーツ心理学の博士号を取得し、極度のプレッシャーのなかで最善を尽くすためのメンタルコントロールの手法を生み出す。オリンピックの飛び込みチーム、メトロポリタン歌劇場管弦楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック、シカゴ・リリック・オペラ、セントルイス交響楽団などでメンタルトレーニングに携わるほか、ジュリアード音楽院やニューワールド・シンフォニーで指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 秀一
 1961年東京生まれ。北海道大学医学部卒業。慶應義塾大学病院で内科研修を受けた後、慶應義塾大学スポーツ医学研究センターでスポーツ医学を学ぶ。その後、応用スポーツ心理学とフロー理論を基にした独自のメンタルトレーニング“辻メソッド”を確立。アスリートやスポーツチームはもちろん、一流企業や音楽家たちをサポート。ヴォーカリスト、ピアニスト、チェリスト、バイオリニストなどの実績がある。集中的に辻メソッドを学ぶ「あなたの人間力が10倍高まる心と脳のワークショップ」を開催し、大人気となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
那波 佳子
 青山学院大学英米文学科卒業。音楽分野を中心に活動するフリーランスの翻訳家。音楽各誌翻訳の他、主だった音楽、芸術イベントの企画・制作、海外アーティストの招聘やアテンド業務など多分野にて精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。