検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

砕かれざるもの

著者名 荒山 徹/著
著者名ヨミ アラヤマ トオル
出版者 講談社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011291646一般図書913.6/アラヤマ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510755117一般図書913.6/あら/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
320 320
物理数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110166536
書誌種別 図書(和書)
著者名 荒山 徹/著
著者名ヨミ アラヤマ トオル
出版者 講談社
出版年月 2012.7
ページ数 339p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-217829-7
分類記号 913.6
タイトル 砕かれざるもの
書名ヨミ クダカレザル モノ
内容紹介 関ケ原で敗れ、流人のまま朽ち果てる運命にあった宇喜多秀家とその一族。加賀百万石の取り潰しに将軍家が動き出したとき、彼らは絶海の孤島から立ち上がる! 『北日本新聞』等の連載に加筆・修正して単行本化。
著者紹介 1961年富山県生まれ。上智大学卒業。新聞社、出版社勤務を経て韓国に留学。「高麗秘帖」で作家デビュー。「柳生大戦争」で第2回舟橋聖一文学賞を受賞。著書に「友を選ばば」など。

(他の紹介)内容紹介 大づかみに計算して物理現象を理解することを英語では“封筒の裏の物理”と言い、スタンフォード大などでも同名の授業がある。元々は、物理学者が問題にぶつかったとき手もとの紙切れ(往々にして“封筒の裏”)に概算して問題に見当をつけることを指す言葉だ。面白い結果の得られる101の例をまとめた本書は、“封筒の裏の物理”の優れた教本である。
(他の紹介)目次 第1章 力と圧力
第2章 力学と回転
第3章 音と波
第4章 熱
第5章 光学
第6章 電気
第7章 地球
第8章 天文
第9章 原子と分子
第10章 素粒子と量子
(他の紹介)著者紹介 スワルツ,クリフォード
 ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校で教鞭を執り、高校・大学の物理教員向けの専門誌The Physics Teacherの編集長をほぼ三〇年にわたって務めた。物理教育への功績が認められ、アメリカ物理教育学会(AAPT)1987年度エールステッドメダルを受賞。物理教育研究委員会(PSSC)の活動にも参加し、「考える物理」の教育を実践した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
園田 英徳
 1958年、東京生まれ。カリフォルニア工科大学でPh.D.を取得。現在、神戸大学理学研究科物理専攻准教授。専門は素粒子理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。