検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生まれたときからことばを育てる暮らし方

著者名 中川 信子/著
著者名ヨミ ナカガワ ノブコ
出版者 保健同人社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211648258一般図書599//特色コーナ通常貸出在庫 
2 伊興1111400600一般図書599//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
599 599
育児 言語発達

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110237012
書誌種別 図書(和書)
著者名 中川 信子/著
著者名ヨミ ナカガワ ノブコ
出版者 保健同人社
出版年月 2013.3
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-8327-0671-2
分類記号 599
タイトル 生まれたときからことばを育てる暮らし方
書名ヨミ ウマレタ トキ カラ コトバ オ ソダテル クラシカタ
内容紹介 言語聴覚士の著者が、ことばが子どもに定着するしくみを解説し、子どものことばを育てる暮らしのヒントや、子どもと一緒にできる遊びなどを紹介します。お父さんのためのことば育てのヒントも掲載。
件名1 育児
件名2 言語発達

(他の紹介)目次 第1章 健診って、どこを見ているの?何が大切なの?(健診ってそんなに正確ですか?
もし、健診で、「様子を見ましょう」と言われたら ほか)
第2章 ことばはどうやって育つのか?(言えることばは、氷山の一角
ことばをもつのは人間だけ ほか)
第3章 ことばを育てる暮らし方のヒント(ことばを育てるこころとからだの機能
テレビやビデオとのつきあい方 ほか)
第4章 もし、お父さんがことば育てをするとしたら?お父さんのためのヒント(お父さんは共感することばが苦手
子どもには子どもなりの意思がある ほか)
第5章 子どもと一緒に遊びたい(赤ちゃんの頃
首すわりの頃 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中川 信子
 東京大学教育学部教育心理学科卒業。国立聴力言語障害センター付属聴能言語専門職員養成所卒業。旭出学園教育研究所・神奈川県総合リハビリテーション病院・調布市あゆみ学園・東京逓信病院リハビリテーション室・調布市総合福祉センターなどを経て、東京都調布市健康推進課「こどもの相談室(ことば)」相談員、東京都狛江市健康推進課「ことばの相談」相談員、狛江市特別支援教育巡回専門相談員などを非常勤で兼任。「一般社団法人子どもの発達支援を考えるSTの会」理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。