検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学力 いま、そしてこれから

著者名 山森 光陽/編著
著者名ヨミ ヤマモリ コウヨウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215763499一般図書371.7/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渋沢 竜彦
2018
753 753
Gogh Vincent van 印象主義(絵画) ジャポニスム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610072291
書誌種別 図書(和書)
著者名 山森 光陽/編著   荘島 宏二郎/編著
著者名ヨミ ヤマモリ コウヨウ ショウジマ コウジロウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.10
ページ数 10,212p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-04732-6
分類記号 371.7
タイトル 学力 いま、そしてこれから
書名ヨミ ガクリョク
副書名 いま、そしてこれから
副書名ヨミ イマ ソシテ コレカラ
内容紹介 本当に必要な「学力」とは? 学力問題の現状を子ども、学校、教育行政の3つのレベルから論じ、その現状に至るまでの子どもの変化を追い、今後どのような手だてを講じていけばよいのかを提示。
著者紹介 国立教育政策研究所初等中等教育研究部研究員。
件名1 学力

(他の紹介)内容紹介 ファン・ゴッホは夢を見た。決して幸福とはいえない37年の短い生涯のなかで、たった一度だけ幸福な夢を見た。自分が「日本」に生きているという夢を。もっとも深く、もっとも強く、日本と結びついたファン・ゴッホの「日本主義」の全貌。
(他の紹介)目次 第1章 ユートピアとしての日本―幸福のありかを求めて
第2章 日本美術への開眼―ジャポネズリー
第3章 夢想の中の日本人
第4章 西洋の見た夢―空想の中の日本と東洋
第5章 神なき時代の信仰―「自然」と「日本」
第6章 追想のなかのユートピア―還流する夢
巻末資料


内容細目

1 子どもは「学力低下問題」をどうとらえているのか   3-23
山森 光陽/著
2 中学校現場で考える学力向上の視点   24-39
盛永 俊弘/著
3 学力問題と教育心理学   コラム 1   40-42
並木 博/著
4 自治体・学校からはじまる学力向上政策と学力論議再考   43-66
青木 栄一/著
5 新しい学力観は受け入れられたのか   コラム 2   67-71
椎名 乾平/著
6 教科科目で測られていない学力とは何か   75-99
柳井 晴夫/著
7 英語学力の経年変化   100-115
吉村 宰/著
8 学力のうごきをとらえる方法論   コラム 3   116-118
服部 環/著
9 2005年度センター試験における教科学力構造   119-134
荘島 宏二郎/著
10 学力テストの科学   137-155
池田 央/著
11 悉皆学力調査にまつわる諸問題   コラム 4   156-158
柴山 直/著
12 総合学力の測定   159-180
伊藤 圭/著
13 学力・学びの問題について思うこと あれこれ   181-186
吉田 寿夫/著
14 学力そして学校が育てるもの   187-210
無藤 隆/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。