検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

流通チャネルの転換戦略 チャネル・スチュワードシップの基本と導入

著者名 V.カストゥーリ・ランガン/著
著者名ヨミ V カストゥーリ ランガン
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111397475一般図書675.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
675.4 675.4
流通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110238019
書誌種別 図書(和書)
著者名 V.カストゥーリ・ランガン/著   小川 孔輔/監訳   小川 浩孝/訳
著者名ヨミ V カストゥーリ ランガン オガワ コウスケ オガワ ヒロタカ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2013.3
ページ数 22,440p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-02251-1
分類記号 675.4
タイトル 流通チャネルの転換戦略 チャネル・スチュワードシップの基本と導入
書名ヨミ リュウツウ チャネル ノ テンカン センリャク
副書名 チャネル・スチュワードシップの基本と導入
副書名ヨミ チャネル スチュワードシップ ノ キホン ト ドウニュウ
内容紹介 供給業者と流通業者が、顧客を出発点に共通の目標に向かって歩むには? 導入されたチャネル戦略を主体的に管理していくための手法「チャネル・スチュワードシップ」のフレームワークを、豊富な企業事例とともに紹介する。
著者紹介 ハーバード・ビジネス・スクール教授。MBAコースのマーケティング全般で教鞭をとり、経営幹部向けのB2B戦略、企業の社会的責任に関するプログラムなどでも教えている。
件名1 流通

(他の紹介)内容紹介 強大なパワーを持ったメーカーが流通業者を支配しようとする、あるいはその逆、といった対立の中で顧客が置き去りにされてはいないか?顧客視点を中心に据え、チャネルに参加するプレーヤーたちが真のパートナーシップを築くことを目指して、新概念「チャネル・スチュワードシップ」を提示する。
(他の紹介)目次 チャネル・スチュワードシップとは何か
業界チャネルをマッピングする
チャネルバリューチェーン(CVC)を構築・改定する(その1)―主な原則
CVCを構築・改定する(その2)―開始にあたってのフレームワーク
CVCを方向づけし、影響を与える(その1)―パワーの概念
CVCを方向づけし、影響を与える(その2)―パフォーマンスへのフォーカス
スチュワードシップの実践(その1)―供給業者の事例
スチュワードシップの実践(その2)―中間業者の視点
複数チャネルにおけるスチュワードシップ
チャネルとしてのインターネットその可能性と課題
複数チャネルソリューションに、インターネットを統合する
チャネル・スチュワードシップの戦略と導入
(他の紹介)著者紹介 ランガン,V.カストゥーリ
 ハーバード・ビジネス・スクール教授。インドでエンジニアリングの学位取得後、ノースウェスタン大学大学院ケロッグスクールでマネジメントの博士号を取得。渡米以前は多国籍企業のセールスやマーケティングの担当者として実務経験を積んだ。ハーバード・ビジネス・スクールでは、MBAコースのマーケティング全般で教鞭をとり、経営幹部向けのB2B戦略、企業の社会的責任に関するプログラムなどでも教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 孔輔
 1951年秋田県生まれ。74年東京大学経済学部卒業、78年同大学院博士後期課程中退、79年法政大学経営学部助教授、82年〜84年カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、86年法政大学経営学部教授(〜2010年)。現在は法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授。2000年より日本フローラルマーケティング協会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 浩孝
 1962年愛知県生まれ。85年國學院大學文学部卒業、96年ノースカロライナ大学チャペルヒル校MBA、2003年法政大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了(社会人プログラム)。ジャパン・マーケット・リサーチ・ビューロー、ジョンソン・エンド・ジョンソン、マースジャパン、キンバリークラーク・ヘルスケアを経て、現在ビレロイ&ボッホテーブルウェアジャパン株式会社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。