検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ああ父よああ母よ

著者名 加賀 乙彦/著
著者名ヨミ カガ オトヒコ
出版者 講談社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911333797一般図書913.6/カカオト/開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1216678613一般図書913.6/カカ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加賀 乙彦
2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110238025
書誌種別 図書(和書)
著者名 加賀 乙彦/著
著者名ヨミ カガ オトヒコ
出版者 講談社
出版年月 2013.3
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-218111-2
分類記号 913.6
タイトル ああ父よああ母よ
書名ヨミ アア チチ ヨ アア ハハ ヨ
内容紹介 国家の弾圧が、生きる自由を剝奪する。涙は涸れ果てても、悲しみに終わりはない-。日中戦争から文化大革命を経て大きく変わる中国の50年を1人の老人が語る、書き下ろし長編小説。
著者紹介 1929年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医として勤務のかたわら小説執筆を始める。「帰らざる夏」で谷崎潤一郎賞、「湿原」で大佛次郎賞、「永遠の都」で芸術選奨文部大臣賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 一九四九年に建国された中華人民共和国は、大国となるため、農村からの革命による経済発展をめざす。家族のささやかな願いを破壊し尽くした、革命運動と階級闘争、粛清。不遇の内に死んだ父、故郷を追われた老齢の母。妻や子とも引き裂かれ、社会主義強国を築くために過酷な労働を強いられる。独裁体制による政治の嵐が吹き荒れた絶望の時代に、幾たびも翻弄されながら生き抜いた、ひとりの人間の物語。
(他の紹介)著者紹介 加賀 乙彦
 1929年東京都生まれ。東京大学医学部卒業後、精神科医として勤務のかたわら、小説の執筆を始める。67年に刊行した『フランドルの冬』が翌年、芸術選奨新人賞を受賞。73年に『帰らざる夏』で谷崎潤一郎賞、79年には『宣告』で日本文学大賞、86年に『湿原』で大佛次郎賞、98年には自伝的長編『永遠の都』で芸術選奨文部大臣賞を受賞。2012年に『永遠の都』の続編にあたる自伝的大河小説『雲の都』の第四部『幸福の森』、第五部『鎮魂の海』を刊行し、ついに完結、毎日出版文化賞特別賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。