検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ザリガニ ニュートン ジュニア ブックス 動物たちの生活シリーズ

著者名 今泉 吉典/監修
著者名ヨミ イマイズミ ヨシノリ
出版者 教育社
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221204157児童図書485/サ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
388.1 388.1
伝説-日本 妖怪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110255037
書誌種別 図書(和書)
著者名 アン・ルーニー/著   吉富 節子/訳
著者名ヨミ アン ルーニー ヨシトミ セツコ
出版者 東京書籍
出版年月 2013.6
ページ数 214p
大きさ 21cm
ISBN 4-487-80738-3
分類記号 410.2
タイトル 数学は歴史をどう変えてきたか ピラミッド建設から無限の探求へ
書名ヨミ スウガク ワ レキシ オ ドウ カエテ キタカ
副書名 ピラミッド建設から無限の探求へ
副書名ヨミ ピラミッド ケンセツ カラ ムゲン ノ タンキュウ エ
内容紹介 数の概念の誕生、様々な単位とその標準化、数えられないものの量をはかることから始まった幾何学など、生命や宇宙の理解へと繫がる数学が辿ってきた発展の歴史を豊富な図版とともに紹介。魅力的な数学者たちの横顔にも触れる。
著者紹介 著作家。王立文学協会および英国作家協会メンバー。児童書作家の会にも参加。作家になる前は大学で教えていた。著書に「孤高に生きる言葉アインシュタイン」がある。
件名1 数学-歴史

(他の紹介)内容紹介 能登半島・旧柳田村「猿鬼伝説」、高知県・旧物部村「いざなぎ流の祭文」、戸隠・箱根「九頭龍伝説」。神話学、文化人類学を背景に日本の伝説・説話を読みなおし、日本文化の核心を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 序章 「物語る行為」の宇宙―出来事・記憶・歴史
第1章 猿鬼の棲む洞窟―誰が猿鬼を退治したか
第2章 遷移する天竺―「お伽草子」から「いざなぎ流祭文」へ
第3章 龍が生きている山―九頭龍信仰論への視角
第4章 琵琶怪異譚―霊と幻想のメディア
第5章 天皇と異界―王化された妖怪退治・生贄伝説を読みとく
(他の紹介)著者紹介 小松 和彦
 1947年、東京都生まれ。国際日本文化研究センター所長。埼玉大学教養学部教養学科卒業、東京都立大学大学院社会科学研究科(社会人類学)博士課程修了。専攻は文化人類学・民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。