検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

愛は束縛 新潮文庫

著者名 サガン/[著]
著者名ヨミ サガン
出版者 新潮社
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0910707058一般図書953/サ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サガン 河野 万里子
2010
786.1 786.1
給排水設備 衛生設備

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810335432
書誌種別 図書(和書)
著者名 サガン/[著]   河野 万里子/訳
著者名ヨミ サガン コウノ マリコ
出版者 新潮社
出版年月 1994.11
ページ数 253p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-211824-1
分類記号 953.7
タイトル 愛は束縛 新潮文庫
書名ヨミ アイ ワ ソクバク

(他の紹介)内容紹介 給排水衛生設備の各設備の配管と機器類がどのように構成され、その機能を果たしているか、衛生制を確保するための基準家や基本事項がどのように行われているのか、初学者にも理解できるようにやさしくかみくだいた説明と、数多くの図表類を多用して記述する。
(他の紹介)目次 第1章 水の話
第2章 給排水衛生設備の概要
第3章 給水設備
第4章 給湯設備
第5章 排水通気設備
第6章 衛生器具設備
第7章 消化設備
第8章 排水処理設備
第9章 ガス設備
第10章 特殊設備
(他の紹介)著者紹介 山崎 和生
 昭和21年生まれ。昭和44年北海道大学工学部衛生工学科卒業。同年4月(株)西原衛生工業所入社。平成24年2月同社を退職。同年3月より山崎技術士事務所所長。この間、公益社団法人空気調和・衛生工学会ほか各種団体の委員会委員を歴任。主な資格に技術士(衛生工学部門)、空気調和・衛生工学会技術フェロー、建築設備士、1級管工事施工管理技士、消防設備士、建築物環境衛生管理技術者、給水装置工事主任技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉田 丈司
 昭和26年生まれ。昭和49年千葉大学工学部卒業。同年4月(株)伊奈製陶(現・(株)LIXIL)入社。公益社団法人空気調和・衛生工学会ほか各種団体の委員会委員を歴任。主な資格に空気調和・衛生工学会技術フェロー、1級管工事施工管理技士、浄化槽設備士、浄化槽設備管理士、公害防止管理者、廃棄物処理施設技術管理者など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 孝
 昭和17年生まれ。昭和40年工学院大学建築学科設備工学コース卒業。同年4月斎久工業(株)入社。平成14年7月斎久工業(株)退社。同年9月(有)タナカ建築設備を設立。この間、公益社団法人空気調和・衛生工学会ほか各種団体の委員会委員を歴任。主な資格に空気調和・衛生工学会技術フェロー、建築設備士、1級管工事施工管理技士、消防設備士、給水装置工事主任技術者、排水設備工事責任技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前島 健
 昭和9年生まれ。昭和34年早稲田大学第一理工学部建築学科卒業。同年4月(株)西原衛生工業所入社。昭和40年1月(株)西原衛生工業所退社。同年2月(株)森村協同設計事務所(現・(株)森村設計)入社。平成11年2月(株)森村設計退社。この間、公益社団法人空気調和・衛生工学会ほか各種団体の委員会委員長・委員を歴任。主な資格に技術士(衛生工学部門)、建築設備士、1級管工事施工管理技士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。