検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

名画ここどこ 小学館あーと知育ぶっく

著者名 結城 昌子/著
著者名ヨミ ユウキ マサコ
出版者 小学館
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222515510児童図書723/ユ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児玉幸多
2017
421.3 421.3
量子論 量子力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410081744
書誌種別 図書(和書)
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.11
ページ数 250,23p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06208-4
分類記号 682.1
タイトル 街道の日本史 8 仙台・松島と陸前諸街道
書名ヨミ カイドウ ノ ニホンシ
内容紹介 みちのくの都<仙台>、日本三景<松島>は古来、陸奥国の政治の中心だった。多賀城、伊達政宗など多彩な歴史と豊かな文化を再発見。
件名1 交通-日本

(他の紹介)内容紹介 20世紀に生まれた量子論は、ニュートン以来の古典的な世界像をいかにして一変させたのか?ノーベル賞受賞者たちの人間ドラマとその思考の軌跡を、舌を巻く物語術で描き切った驚異のポピュラー・サイエンス。量子の謎に挑んだ天才物理学者たちの100年史。
(他の紹介)目次 第1部 量子(不本意な革命―プランク
特許の奴隷―アインシュタイン ほか)
第2部 若者たちの物理学(スピンの博士たち
量子の手品師―ハイゼンベルク ほか)
第3部 実在をめぐる巨人たちの激突(ソルヴェイ 一九二七年
アインシュタイン、相対性理論を忘れる ほか)
第4部 神はサイコロを振るか?(誰がために鐘は鳴る―ベルの定理
量子というデーモン)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。