検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新琉球国の歴史 叢書・沖縄を知る

著者名 梅木 哲人/著
著者名ヨミ ウメキ テツト
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216683845一般図書219.9/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
219.9 219.903
琉球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110239793
書誌種別 図書(和書)
著者名 梅木 哲人/著
著者名ヨミ ウメキ テツト
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.3
ページ数 9,250p
大きさ 21cm
ISBN 4-588-32130-6
分類記号 219.903
タイトル 新琉球国の歴史 叢書・沖縄を知る
書名ヨミ シン リュウキュウコク ノ レキシ
内容紹介 琉球国の歴史と展開はどのようなものであったのか。そして日本列島とのかかわりとは。本州とは異なる独自の国家形成と対外関係を持つ琉球国を、主に中国との関係に重点を置きながら論じる。
著者紹介 1939年鹿児島県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。鹿児島女子大学文学部教授等を経て、法政大学沖縄文化研究所客員所員。徳川賞受賞。
件名1 琉球

(他の紹介)内容紹介 東アジア世界のなかの琉球を再考する。本州とは異なる独自の国家形成と対外関係を持つ琉球国を、主に中国との関係に重点を置きながら論じる。
(他の紹介)目次 琉球国の成立・展開・終焉
南島における国家形成(先史文化
グスク ほか)
琉球統一国家の成立と展開(正史による王統の記述
思紹・巴志の政権確立と王統 ほか)
東アジア世界の変容と琉球(明朝の衰退と琉球
応仁の乱と日明・日琉関係の変化 ほか)
近世の琉球国(琉球仕置
向象賢の政治―琉球国の近世的改革 ほか)
琉球国の終焉(琉球藩の設置
台湾出兵と互換条款の訂約 ほか)
(他の紹介)著者紹介 梅木 哲人
 1939年、鹿児島県生まれ。1972年、東京教育大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。長岡工業高等専門学校教授/鹿児島女子大学文学部教授/志學館大学人間関係学部教授。1987年、法政大学沖縄文化研究所兼任所員/現在同研究所客員所員。著書『近世琉球国の構造』(第一書房、2011年)にて第10回「徳川賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。