検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漱石の坂道 漱石のサイエンス 続

著者名 林 浩一/著
著者名ヨミ ハヤシ コウイチ
出版者 寒灯舎
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111401236一般図書910.26/ナツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
910.268 910.268
夏目 漱石 科学 文学地理-東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110239803
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 浩一/著
著者名ヨミ ハヤシ コウイチ
出版者 寒灯舎
出版年月 2013.4
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-8462-0400-6
分類記号 910.268
タイトル 漱石の坂道 漱石のサイエンス 続
書名ヨミ ソウセキ ノ サカミチ
副書名 漱石のサイエンス 続
副書名ヨミ ソウセキ ノ サイエンス
内容紹介 多くの坂道が登場する文豪・夏目漱石の作品。物理学者・林浩一が「それから」「三四郎」「野分」などに描かれた東京の坂道を歩き、時空概念と結びつけてそれぞれの作品を読み解く。
件名1 科学
件名2 文学地理-東京都

(他の紹介)内容紹介 漱石が書いた「東京の坂道」―同じ坂道を、いま、物理学者が歩く。そこで考えた―重力、ヒッグス粒子、そして天才・関孝和を。
(他の紹介)目次 序章 坂道の東京―「文学のゆりかご」としての坂道
1 琴のそら音―深夜の御殿坂に白椿の花が散る
2 それから―江戸川に掛かる四つの橋を渡ると
3 三四郎―団子坂の下には「青春」の川が流れていた
4 心―雑司ヶ谷の墓地へと続く苦悩の坂道
5 野分―湯島天神の石段を上る師と下る青年
6 趣味の遺伝―墓前に白い豆菊の花を
7 道草―根津権現裏に冷たい雨が降って
8 明暗―坂のない小説と坂のない国ロシア
終章 貧乏なディレッタントの独白
(他の紹介)著者紹介 林 浩一
 1941年生まれ。東京大学理学系大学院物理学博士課程修了。理学博士。2008年3月まで近畿大学理学科物理学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。