検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発明家になった女の子マッティ

著者名 エミリー・アーノルド・マッカリー/作
著者名ヨミ エミリー アーノルド マッカリー
出版者 光村教育図書
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121156061児童図書289/ナ/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220905095児童図書28/ナ/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320827694児童図書28/マ/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420874596児童図書289/ナイト/開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520838814児童図書289/ナ/伝記絵本開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620876367児童図書28/ナ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720820919児童図書289/ナ/開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820840791児童図書28/ナ/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920609922児童図書28/ナ/特集棚3通常貸出在庫 
10 興本1020677413児童図書28//開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120514839児童図書289/マ/屋内倉庫通常貸出在庫 
12 中央1222517656児童図書E303/ナイ/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222556175児童図書289/ナ/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 中央1222556183児童図書289/ナ/閉架-調べ通常貸出在庫 
15 梅田1320638883児童図書28/ナ/開架-児童通常貸出在庫 
16 江南1520378504児童図書289/ナイ/開架-児童通常貸出在庫 
17 新田1620374643児童図書28/マ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
338.1 338.1
金融市場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111074202
書誌種別 図書(児童)
著者名 エミリー・アーノルド・マッカリー/作   宮坂 宏美/訳
著者名ヨミ エミリー アーノルド マッカリー ミヤサカ ヒロミ
出版者 光村教育図書
出版年月 2017.9
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-89572-209-4
分類記号 E
タイトル 発明家になった女の子マッティ
書名ヨミ ハツメイカ ニ ナッタ オンナノコ マッティ
内容紹介 マッティは、発明が大好きな女の子。家族のために、色々な道具をつくっていました。紙袋の工場で働きはじめたマッティは、底が平らな紙袋をつくる機械を発明して…。19世紀末のアメリカで活躍した女性発明家の伝記絵本。
著者紹介 1939年アメリカ生まれ。「つなのうえのミレット」でコルデコット賞を受賞。ほかの作品に「ラスコーの洞窟」など。

(他の紹介)内容紹介 欧米で注目を浴びる新たな金融社会論(Social Studies of Finance)の研究を体系化した一冊。金融市場(LIBORやデリバティブ及び裁定取引など)・企業会計・排出量取引を社会学的視点から考察し、市場の抽象的側面だけでなく、物的な側面にも焦点を当てて分析することの重要性を鋭く指摘。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 金融社会論への10の指針
第3章 経済的アクターの結集
第4章 デリバティブ:仮想の生成
第5章 裁定取引の物的社会学
第6章 利益の測定
第7章 排出量市場の構成
第8章 結論:ファイナンスのブラックボックスを開ける
(他の紹介)著者紹介 マッケンジー,ドナルド
 エジンバラ大学社会学の教授。1972年に応用数学を専攻してエジンバラ大学を卒業した後、1978年に「Statistics in Britain,1865‐1930:The Social Construction of Scientific Knowledge」と題した博士論文により、同大学から社会学の博士号を授与された。1975年にエジンバラ大学大学院社会学研究科講師に着任し、1992年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 紀明
 流通経済大学経済学部准教授。1978年青森県弘前市生まれ。2006年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。2006年流通経済大学経済学部専任講師を経て、2009年より現職。2011年から2012年までエジンバラ大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。