検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大阪府謎解き散歩 新人物文庫 は-12-1 大阪城・通天閣・八百八橋から、食いだおれ・だんじり祭まで

著者名 橋爪 紳也/編著
著者名ヨミ ハシズメ シンヤ
出版者 中経出版
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411552094一般図書B291.6//閉架-文庫通常貸出在庫 
2 花畑0711453050一般図書291//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋爪 紳也
2013
291.63 291.63
大阪府

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110243166
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋爪 紳也/編著
著者名ヨミ ハシズメ シンヤ
出版者 中経出版
出版年月 2013.4
ページ数 319p
大きさ 15cm
ISBN 4-8061-4696-4
分類記号 291.63
タイトル 大阪府謎解き散歩 新人物文庫 は-12-1 大阪城・通天閣・八百八橋から、食いだおれ・だんじり祭まで
書名ヨミ オオサカフ ナゾトキ サンポ
副書名 大阪城・通天閣・八百八橋から、食いだおれ・だんじり祭まで
副書名ヨミ オオサカジョウ ツウテンカク ハッピャクヤバシ カラ クイダオレ ダンジリマツリ マデ
内容紹介 古代から現代まで、色彩豊かな歴史を歩んできた大阪には、いろいろな「なんで?」がある。「大阪と東京でうどんの出汁の色が違う理由は?」「初代通天閣はどんな姿だった?」など、府民も知らない大阪100の謎を解き明かす。
件名1 大阪府

(他の紹介)内容紹介 大阪城・通天閣・八百八橋から、食いだおれ・だんじり祭まで、府民も知らない大阪100の謎を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 大阪府ってどんなとこ?(大阪人は「せっかち」だけど「ケチ」ではない!?
食通の文豪たちをうならせた、食い道楽・大阪のグルメ ほか)
第2章 風土・地理編(なぜ、大阪のことを「なにわ」と呼んだのか?
「大坂」という坂はある? ほか)
第3章 歴史編(大阪府はかつて奈良県をも含んでいた!?
大阪の上町台地は日本一お寺が多い? ほか)
第4章 文化・民俗編(上方落語は神社で始まった?
一寸法師は大阪生まれ!? ほか)
第5章 経済・産業編(初代通天閣はまさに新しい世界の幕開けだった!
二代目ビリケンさんはどこに行った? ほか)
(他の紹介)著者紹介 橋爪 紳也
 1960年、大阪府生まれ。京都大学工学部建築学科卒業、大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。建築史・都市文化論専攻。工学博士。現在、大阪府立大学21世紀科学研究機構教授、大阪府立大学観光産業戦略研究所長。大阪府特別顧問、大阪市特別顧問、大阪検定企画会議座長などを兼職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。