検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わが思索のあと 中公文庫 ア9-1

著者名 アラン/著
著者名ヨミ アラン
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811825132一般図書B135//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

やぎた よしこ わかやま しずこ
2019
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111109987
書誌種別 図書(和書)
著者名 アラン/著   森 有正/訳
著者名ヨミ アラン モリ アリマサ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.2
ページ数 401p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-206547-5
分類記号 135.5
タイトル わが思索のあと 中公文庫 ア9-1
書名ヨミ ワガ シサク ノ アト
内容紹介 「幸福論」で知られる哲学者アラン。その柔軟な思考と健全な精神はいかに形成されたのか。円熟期を迎えたアランが、師との出会いからプラトン、ヘーゲルなどの哲学、従軍体験、宗教までを繊細な筆致で綴る。思想的自伝。

(他の紹介)内容紹介 科学立国を目指し1917年に設立された「理研」。幅広い分野で研究者を輩出し、日本の基礎科学を支え続けてきた。今では450の研究室、3000人の研究者を擁し、研究範囲は一言では語れないほど深く広い。ノンフィクション作家・山根一眞が、113番元素ニホニウムから光科学、脳、スパコン、バイオまで研究現場を訪ね歩き、その「今」を明らかにする。
(他の紹介)目次 113番元素が誕生した日
ガラス板の史跡
加速器バザール
超光の標的
100京回の瞬き
スパコンありきの明日
生き物たちの宝物殿
入れ歯とハゲのイノベーション
遺伝子バトルの戦士
透明マントの作り方
空想を超える「物」
(他の紹介)著者紹介 山根 一眞
 ノンフィクション作家。1947年東京都生まれ。獨協大学国際環境経済学科特任教授、宇宙航空研究開発機構(JAXA)客員、理化学研究所相談役、福井県文化顧問、日本生態系協会理事、NPO子ども・宇宙・未来の会(KU‐MA)理事、3・11支援・大指復興アクション代表などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。