検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本密教 シリーズ密教 4

出版者 春秋社
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215396605一般図書188.5/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010030459
書誌種別 図書(和書)
出版者 春秋社
出版年月 2000.5
ページ数 354p
大きさ 22cm
ISBN 4-393-11214-8
分類記号 188.5
タイトル 日本密教 シリーズ密教 4
書名ヨミ ニホン ミッキョウ
内容紹介 密教の伝播したアジアを4地域に分け、歴史・思想・美術・実践儀礼の4つの面から各地の密教を解説するシリーズ。諸仏教が花開く中で、その独自性によって文化史上重要な位置を占めた日本密教に迫る。
件名1 密教

(他の紹介)内容紹介 あの人を思うと食べることを忘れる。彼が欲しい気持ちと同じくらい、食欲が止まらない。好きな人と共にする食事は、身体を重ねることに似ている―恋愛と食べることの間には、様々な関係がある。女性作家の描いた“食と恋”を巡る傑作小説を、芥川賞作家・楊逸が選出。甘美なため息がこぼれるほど美味なる9篇を味わえる、贅沢なアンソロジー。
(他の紹介)著者紹介 楊 逸
 1964年中国ハルビン市生まれ。2008年、「時が滲む朝」で第一三九回芥川賞を受賞。日本語以外を母語とする作家として史上初めての受賞となり話題を呼んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 日本密教とは何か   3-22
頼富 本宏/著
2 日本密教の成立と展開   23-73
頼富 本宏/著
3 日本天台の密教   74-90
大久保 良峻/著
4 空海伝の成立   91-109
岡村 圭真/著
5 興教大師覚鑁の生涯と思想   110-130
松崎 恵水/著
6 「自然」への還帰と空海の思想   131-152
広沢 隆之/著
7 本覚思想と密教   153-170
末木 文美士/著
8 曼荼羅と浄土   171-181
立川 武蔵/著
9 山と密教   182-196
和田 萃/著
10 山林仏教の密教世界   197-210
菅谷 文則/著
11 密教美術の世界   211-236
有賀 祥隆/著
12 空海時代の密教絵画   237-249
安嶋 紀昭/著
13 密教彫像の成立と変容   250-275
伊東 史朗/著
14 密教法具   276-300
阪田 宗彦/著
15 密教儀礼の構造   301-316
宮坂 宥洪/著
16 修験道の儀礼   317-330
仲田 順和/著
17 四国遍路に新しい波   331-342
星野 英紀/著
18 修法空間の神秘   343-354
藤井 恵介/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。