検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 0 予約数 58

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112398029一般図書913.6/スス・ユ/開架通常貸出貸出中  ×
2 東和0212094080一般図書/すず/ゆ新刊棚通常貸出貸出中  ×
3 佐野0311785562一般図書913.6/ススキ/開架通常貸出貸出中  ×
4 舎人0411933393一般図書913.6/すすき/開架通常貸出貸出中  ×
5 保塚0511884405一般図書/スズキ/新刊棚通常貸出貸出中  ×
6 江北0612071704一般図書913.6/ススキ/開架通常貸出貸出中  ×
7 花畑0711861484一般図書913.6/ススキ/ユ/新刊棚通常貸出貸出中  ×
8 やよい0812060705一般図書913.6/すすき/開架通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0911720811一般図書913.6/ススキユ/開架通常貸出貸出中  ×
10 興本1011739941一般図書913.6/スズキ/開架通常貸出貸出中  ×
11 伊興1111798367一般図書913.6/ススキユ/特色コーナ通常貸出貸出中  ×
12 中央1218251823一般図書913.6/スス/開架通常貸出貸出中  ×
13 江南1511052985一般図書913.6/スズ/新刊棚通常貸出貸出中  ×
14 新田1611063403一般図書/すす/開架通常貸出貸出中  ×

書誌情報サマリ

タイトル

日本史を動かした50チーム 歴史を深ぼり!

著者名 伊藤 賀一/監修
著者名ヨミ イトウ ガイチ
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
289.1 289.1
鳥飼 玖美子 英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111607062
書誌種別 電子書籍
著者名 伊藤 賀一/監修
著者名ヨミ イトウ ガイチ
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2021.9
ページ数 127p
ISBN 4-533-14625-1
分類記号 210.04
タイトル 日本史を動かした50チーム 歴史を深ぼり!
書名ヨミ ニホンシ オ ウゴカシタ ゴジッチーム
副書名 歴史を深ぼり!
副書名ヨミ レキシ オ フカボリ
内容紹介 女帝推古の三頭政治、織田軍天下統一チーム、王政復古のクーデター部隊…。歴史を動かしたのは「偉人」ではなく「チーム」だった! 日本史で特筆すべき50チームを紹介し、チームの関係性をイラストでわかりやすく図解する。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 同時通訳者としての華々しいキャリア、英語教育最前線での奮闘、研究者としての情熱。新たな挑戦、葛藤、決意の舞台裏が明かされる待望の自伝、書き下ろし。
(他の紹介)目次 第1章 英語との出会い
第2章 一九六〇年代とアメリカ
第3章 アポロ宇宙中継と大阪万博、そして沖縄返還
第4章 偶然の積み重ね 通訳から大学英語教育という世界へ
第5章 「通訳者」という存在
第6章 教育そして教師というもの
第7章 生涯学習を実践する
第8章 メディア英語講座と私
第9章 言葉へのこだわり
第10章 思い込みからの脱却
(他の紹介)著者紹介 鳥飼 玖美子
 立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科教授、東京大学大学院教育学研究科客員教授を経て、現在、立教大学特任教授、国立国語研究所客員教授。専門は、通訳翻訳学、言語コミュニケーション論、英語教育論。東京都港区で生まれる。上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業。コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ修士課程(英語教授法)修了(MA)。サウサンプトン大学人文学研究科博士課程修了(Ph.D.)。大学在学中より同時通訳者として第一線で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。