検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

法然のことば

著者名 梶村 昇/著
著者名ヨミ カジムラ ノボル
出版者 雄山閣
出版年月 1987.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210328975一般図書188.6/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
335.15 335.15
企業の社会的責任

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810015936
書誌種別 図書(和書)
著者名 梶村 昇/著
著者名ヨミ カジムラ ノボル
出版者 雄山閣
出版年月 1987.2
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 4-639-00630-6
分類記号 188.62
タイトル 法然のことば
書名ヨミ ホウネン ノ コトバ

(他の紹介)内容紹介 企業は、CSRへの対応を経営戦略に組み込み、社会的・環境的な課題にイノベーティブに取り組むことによって、市場で優位性を得て、競争力につなげていくことができる。企業は、経営のあり方においても、新しい製品・サービスの開発においても、サステナビリティの概念を組み込んでいくことが重要な課題になっている。そしてそれは、消費者、投資家、金融機関等がCSRを評価する成熟した市場の中で成り立つサステナビリティの課題は、企業と市場社会の相互関係性から理解していく必要がある。グローバル化した世界で持続可能な発展を達成するには。イノベーションをもたらす新しいCSR経営の本質を説く。
(他の紹介)目次 第1章 責任ある競争力という問いかけ(CSRを問い直す
CSRと経営戦略
市場の成熟)
第2章 持続可能な発展と企業の新しい役割(サステナビリティと企業
金融危機後の動き
ISO社会的責任規格の意義)
第3章 責任あるビジネスの構築(CSR経営の制度化と課題
日本企業の取り組み
ステイクホルダー・エンゲージメント)
補論 企業と社会―学問としての制度化と課題
(他の紹介)著者紹介 谷本 寛治
 早稲田大学商学学術院商学部教授。1955年大阪市生まれ。1984年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。1989年経営学博士(神戸大学)。和歌山大学経済学部教授などを経て、1997年一橋大学商学部教授、2000年一橋大学大学院商学研究科教授。2012年より現職。2011年企業と社会フォーラム(JFBS)会長。専門は、企業システム論、「企業と社会」論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。