検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

火狩りの王 2 影ノ火

著者名 日向 理恵子/作
著者名ヨミ ヒナタ リエコ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121175095児童図書913/ひな/開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720941723児童図書913.6/ひな/開架-児童通常貸出在庫 
3 やよい0811836360一般図書Y/ひなた/ティーンズ通常貸出在庫 
4 鹿浜0920628252児童図書913.6/ひな/開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222577528児童図書913/ヒナ/開架-児童通常貸出在庫 
6 梅田1320659723児童図書/ヒナ/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

萱野 茂
2020
E E
気象学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111227921
書誌種別 図書(児童)
著者名 日向 理恵子/作   山田 章博/絵
著者名ヨミ ヒナタ リエコ ヤマダ アキヒロ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2019.5
ページ数 431p
大きさ 20cm
ISBN 4-593-10073-6
分類記号 913.6
タイトル 火狩りの王 2 影ノ火
書名ヨミ ヒカリ ノ オウ
内容紹介 人類最終戦争後の世界。炎魔を狩って、火を手に入れる火狩りたち。この世界は一体何なのか? 雷火による武器開発を命じられた煌四は、強い疑問をいだき、炉六の狩りに同行する。一方、回収車を襲われた灯子は…。
著者紹介 児童文学作家。日本児童文学者協会会員。著書に「雨ふる本屋」「魔法の庭へ」「日曜日の王国」など。

(他の紹介)内容紹介 気象学のフロンティアから、何が見えるのか。そして、気象学はどこへ向かうのか。「天気予報が当たらない」と思っている人にこそ読んでもらいたい!竜巻を追いかける人、天気を知るために水の動きを調べる人、ゲリラ豪雨予測に挑む人…。天気予報が届くまでには、私たちの知らないドラマがあります。7つの話題をとおして、最先端の気象学に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 温帯低気圧の研究
第2章 台風の研究
第3章 竜巻の研究
第4章 集中豪雨の研究
第5章 梅雨の研究
第6章 水循環の研究
第7章 天気予報の研究
(他の紹介)著者紹介 筆保 弘徳
 1975年生まれ。横浜国立大学教育人間科学部准教授、東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科主指導教員、慶應義塾大学理工学部非常勤講師。専門は気象学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芳村 圭
 1978年生まれ。東京大学大気海洋研究所准教授。専門は同位体気象学。文部科学大臣表彰若手科学者賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲津 將
 1977年生まれ。北海道大学大学院理学研究院准教授。専門は気象学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉野 純
 1976年生まれ。岐阜大学大学院工学研究科准教授。専門は気象学・気象工学。土木学会海岸工学論文賞など多数受賞。大学初で唯一の気象予報業務を実施中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 輝之
 1964年生まれ。気象庁気象研究所予報研究部室長、筑波大学大学院生命環境科学研究科教授(連携大学院)。専門は大気力学とメソ気象学。気象学会山本・正野論文賞など多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茂木 耕作
 1976年生まれ。海洋開発研究機構研究員。専門は気象学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三好 建正
 1977年生まれ。理化学研究所計算科学研究機構データ同化研究チームリーダー、米国メリーランド大学大気海洋学部客員教授。専門は数値天気予報とデータ同化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。