検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ミュゼオロジーへの招待

著者名 新見 隆/編
著者名ヨミ ニイミ リュウ
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216997724一般図書069/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローレン・チャイルド 木坂 涼
2021
932.5 932.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110441587
書誌種別 図書(和書)
著者名 新見 隆/編   新見 隆/著   金子 伸二/著   杉浦 幸子/著
著者名ヨミ ニイミ リュウ ニイミ リュウ カネコ シンジ スギウラ サチコ
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2015.4
ページ数 268p
大きさ 21cm
ISBN 4-86463-030-6
分類記号 069
タイトル ミュゼオロジーへの招待
書名ヨミ ミュゼオロジー エノ ショウタイ
内容紹介 新美術館の開館に向けて奔走する初代館長。そのミュージアム愛溢れる現場からの声を中心に、ミュージアムの歴史や法律、制度も押さえながらミュゼオロジーの基礎となる理念に迫る。学芸員課程「博物館概論」のテキスト。
件名1 博物館学

(他の紹介)内容紹介 「このままにしておくべきか、それとも、そうすべきではないのか」ハムレットは、独り言をつぶやいた。急死した父王に似た亡霊からある秘密を聞かされた、ハムレットの胸中は…?シェイクスピアの名作戯曲が、物語で楽める!
(他の紹介)著者紹介 斉藤 洋
 1952年東京に生まれる。亜細亜大学教授。1986年『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社児童文学新人賞を受賞。1991年「路傍の石」幼少年文学賞を受賞。2013年『ルドルフとスノーホワイト』で野間児童文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐竹 美保
 富山県に生まれる。イラストレーターとして、SF、ファンタジー、児童書の世界で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シェイクスピア,ウィリアム
 1564‐1616。数多くの名作をのこしたイギリスの劇作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 二一世紀のミュージアム像を求めて   7-46
新見 隆/著
2 ミュージアムがあらわすもの   定義・種類・目的・機能   47-74
金子 伸二/著
3 ミュージアムとミュゼオロジー   75-119
杉浦 幸子/著
4 稀代のミュゼオロジスト=美術館構想者、柳宗悦   121-145
新見 隆/著
5 MoMAに喧嘩を売った男   ミュゼオロジストとしてのイサム・ノグチ   147-180
新見 隆/著
6 現代のミュージアム事情を見る   観光、リテラシー、触覚的空間   181-214
新見 隆/著
7 日本のミュージアム   217-241
金子 伸二/著
8 世界のミュージアム   242-263
杉浦 幸子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。