検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代異妖篇 中公文庫 お78-3 岡本綺堂読物集 3

著者名 岡本 綺堂/著
著者名ヨミ オカモト キドウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216688927一般図書B913.6/オカ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 綺堂
2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110247208
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡本 綺堂/著
著者名ヨミ オカモト キドウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.4
ページ数 286p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-205781-4
分類記号 913.6
タイトル 近代異妖篇 中公文庫 お78-3 岡本綺堂読物集 3
書名ヨミ キンダイ イヨウヘン
内容紹介 武家屋敷の因縁ばなし、人をひとり殺してきたと告白する藝妓のはなし、影を踏まれるのが怖くて外にでられなくなった娘のはなしなど、百物語形式の怪談・奇談14篇を収録する。附録として単行本未収載の短篇2篇も掲載。

(他の紹介)内容紹介 名作「青蛙堂鬼談」の拾遺集ともいえる怪談・奇談集。武家屋敷の因縁ばなし、人をひとり殺してきたと告白する藝妓のはなし、影を踏まれるのが怖くて外にでられなくなった娘のはなしなど、江戸から大正期にかけてのふしぎな話をあつめた。附録として単行本未収載の短篇二篇を添える。
(他の紹介)著者紹介 岡本 綺堂
 1872年(明治5)東京生まれ。本名は敬二。元御家人で英国公使館書記の息子として育ち、「東京日日新聞」の見習記者となる。その後さまざまな新聞の劇評を書き、戯曲を執筆。大正時代に入り劇作と著作に専念するようになり、名実ともに新歌舞伎の作者として認められるようになる。1917年(大正6)より「文芸倶楽部」に連載を開始した「半七捕物帳」が、江戸情緒あふれる探偵物として大衆の人気を博した。1939年(昭和14)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 こま犬   9-28
2 異妖編   29-54
3 月の夜がたり   55-70
4 水鬼   71-103
5 馬来俳優の死   104-113
6 停車場の少女   114-124
7 木曾の旅人   125-146
8 影を踏まれた女   147-168
9 鐘が淵   169-189
10 河鹿   190-199
11 父の怪談   200-210
12 指環一つ   211-228
13 離魂病   229-242
14 百物語   243-249
15 雨夜の怪談   253-259
16 赤い杭   260-272

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。