検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

建物できるまで図鑑 木造住宅

著者名 瀬川 康秀/絵
著者名ヨミ セガワ ヤスヒデ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211853791一般図書527//開架通常貸出在庫 
2 やよい0811826114一般図書527//大型図書通常貸出在庫 
3 新田1610864413一般図書527//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
159 159
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111191187
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀬川 康秀/絵   大野 隆司/文
著者名ヨミ セガワ ヤスヒデ オオノ タカシ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2018.12
ページ数 113p
大きさ 30cm
ISBN 4-7678-2581-6
分類記号 527
タイトル 建物できるまで図鑑 木造住宅
書名ヨミ タテモノ デキル マデ ズカン
副書名 木造住宅
副書名ヨミ モクゾウ ジュウタク
内容紹介 「木造住宅のできるまで」を、詳細なイラストとともに分かりやすく大解剖。在来軸組工法、枠組壁工法(ツーバイフォー)の住宅の着工から竣工までを、段階ごとに解説。在来軸組工法の各部のつくり方も紹介する。
著者紹介 1953年青森県生まれ。一級建築士事務所アーキショップ設立。明治大学講師ほか。
件名1 住宅建築
件名2 木構造
改題・改訂等に関する情報 2012年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 台所には、いろんな油がある。たとえば、ナタネ油、ゴマ油、オリーブ油、この3つ油をもやしてみると、文明の歴史が見えてくるんだ。
(他の紹介)目次 第1部(東日本大震災で電気がとまったとき
日本の昔の“あかり”の話
ナタネ油とエゴマ油の燃え方
エゴマ油の燃え方
ナタネ油に交代したわけ ほか)
第2部(あかりと世界の文明のはじまり
世界の文明を生み出した古代ギリシヤのオリーブ産業)
(他の紹介)著者紹介 板倉 聖宣
 仮説実験授業研究会代表。1930年東京の下町生まれ。東京大学で科学の歴史を研究して、1958年理学博士の学位を得て国立教育研究所に勤める。1963年“仮説実験授業”を提唱。1983年『たのしい授業』を創刊。評価論・教育史・発想法など広い分野の研究を推進して、社会の科学の研究・教育にも従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 徳昭
 宮城県小学校教諭。宮城教育大学非常勤講師(理科教育法)。仮説実験授業研究会会員。1962年宮城県生まれ。福島大学教育学部卒。仮説実験授業を軸に“たのしい授業”の実現を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。