検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

保守の辞典

著者名 西部 邁/著
著者名ヨミ ニシベ ススム
出版者 幻戯書房
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/12/22 2027/01/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
385.6 385.6
保守主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110248018
書誌種別 図書(和書)
著者名 西部 邁/著
著者名ヨミ ニシベ ススム
出版者 幻戯書房
出版年月 2013.5
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 4-86488-022-0
分類記号 311.4
タイトル 保守の辞典
書名ヨミ ホシュ ノ ジテン
内容紹介 言語動物の「実存」「実践」そして「解釈」-。評論家・西部邁が保守思想の43の要諦を喝破し、論じる。『表現者』連載「保守思想の辞典」「巻末オピニオン」を加筆修正して書籍化。
著者紹介 1939年北海道生まれ。東京大学卒業。東京大学教養学部教授を辞し、評論家。「経済倫理学序説」で吉野作造賞、「生まじめな戯れ」でサントリー学芸賞を受賞。
件名1 保守主義

(他の紹介)内容紹介 人間は“言葉を操る動物”なのだが、刺激力と流通力を持つ言葉の海で、“言葉に操られる動物”となって溺死する例があまりにも多い―言語動物の「実存」、「実践」そして「解釈」。
(他の紹介)目次 保守―「保守するための改革」
伝統―「良き言葉づかい」が「歴史の英知」
変化―天命なき変革は単なる破壊
地域―地方分権ではなく地域自律を
国家象徴―元号の歴史的意味と皇室の社会的意義
欲望―「絵画の本質は額縁にあり」
国家―「国民とその政府」
理性―「狂人とは理性以外のすべてを失った人のこと」
大衆―巨人化する大量人と小人化する通常人
法―国際社会における力の論理〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 西部 邁
 1939年北海道生まれ。東京大学卒業。88年に東京大学教養学部教授を辞し、現在、評論家。『経済倫理学序説』(83年、吉野作造賞)、『生まじめな戯れ 価値相対主義との闘い』(84年、サントリー学芸賞)、『サンチョ・キホーテ』の旅(09年、芸術選奨文部科学大臣賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。