検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いまこそロールズに学べ 「正義」とはなにか?

著者名 仲正 昌樹/著
著者名ヨミ ナカマサ マサキ
出版者 春秋社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111405021一般図書321//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仲正 昌樹
2013
321.1 321.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110248118
書誌種別 図書(和書)
著者名 仲正 昌樹/著
著者名ヨミ ナカマサ マサキ
出版者 春秋社
出版年月 2013.4
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-61112-8
分類記号 321.1
タイトル いまこそロールズに学べ 「正義」とはなにか?
書名ヨミ イマ コソ ロールズ ニ マナベ
副書名 「正義」とはなにか?
副書名ヨミ セイギ トワ ナニカ
内容紹介 20世紀を代表する哲学者ロールズ。対立を深める社会のなかで追求した普遍的な“正義”のヴィジョンは、国境を越えて影響を及ぼし、“共存”の礎となってきた。彼が描いた「正義論」を辿りながら、デモクラシーの未来を探る。
著者紹介 1963年広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。著書に「いまこそハイエクに学べ」「いまを生きるための思想キーワード」など。
件名1 正義論

(他の紹介)内容紹介 20世紀を代表する哲学者ロールズ。対立を深める社会のなかで追求した普遍的な“正義”のヴィジョンは国境を越えて影響を及ぼし“共存”の礎となってきた。彼が描いた「正義論」を辿りながらデモクラシーの未来を探ってゆく。サンデルが巻きおこした空前の「正義論」ブーム。その原点となった哲学者ロールズの、待望の入門書。
(他の紹介)目次 序論 「正義」と“Justice”―似て非なるもの
第1章 なぜ「正義」を問題にしたのか
第2章 自由と平等の両立をめざして―「正義論」の世界
第3章 ロールズの変容―『正義論』への批判をうけて
第4章 「正義」の射程はどこまでか―「政治的リベラリズム」の戦略
終章 「正義」のゆくえ―ロールズが切り開いた地平から
(他の紹介)著者紹介 仲正 昌樹
 1963年、広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究博士課程修了(学術博士)。現在、金沢大学法学類教授。文学や政治、法、歴史などの領域で、アクチュアリティの高い言論活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。