検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヒトの子どもが寝小便(おねしょ)するわけ サルを1万時間観察してわかった人間のナゾ

著者名 福田 史夫/著
著者名ヨミ フクダ フミオ
出版者 築地書館
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411523715一般図書489.9//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
369.26 369.26
高齢者福祉 介護記録

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110168023
書誌種別 図書(和書)
著者名 福田 史夫/著
著者名ヨミ フクダ フミオ
出版者 築地書館
出版年月 2012.7
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 4-8067-1442-2
分類記号 489.9
タイトル ヒトの子どもが寝小便(おねしょ)するわけ サルを1万時間観察してわかった人間のナゾ
書名ヨミ ヒト ノ コドモ ガ オネショ スル ワケ
副書名 サルを1万時間観察してわかった人間のナゾ
副書名ヨミ サル オ イチマン ジカン カンサツ シテ ワカッタ ニンゲン ノ ナゾ
内容紹介 ヒトのコドモはなぜお漏らしや寝小便をするのか? ヒトはなぜ巣をつくるようになったのか? サルを観察しつづけて45年の著者が、サルの生態・行動・社会からヒトのナゾを解き明かす。
著者紹介 1946年北海道生まれ。横浜市立大学卒業。京都大学博士(理学)。動物社会・生態学・霊長類学専攻。慶應義塾大学他で非常勤講師等を務めながら、丹沢山塊の野生動物の調査を行う。
件名1 霊長類
件名2 動物-習性

(他の紹介)内容紹介 文例に頼らず場面にこだわらないから、あらゆる利用者に対応可能。在宅・通所・入所の記録に「極意」の朱書き。介護のしくみの基本・各種マニュアル・実地指導のポイントも。介護記録のための用語・名称解説つき。
(他の紹介)目次 1章 介護記録について今一度考えてみましょう!
2章 介護記録がスラスラ書けるようになるための、介護そのものの流れなどのおさららい
3章 介護記録を見直そう!
4章 介護記録を書くポイントとそのチェック
5章 介護記録をスラスラ書くための用語・名称解説
6章 介護職のやる気アップQ&A―介護記録がスラスラ書けるようになるために
(他の紹介)著者紹介 伊藤 亜記
 株式会社ねこの手代表取締役。短大卒業後、出版会社へ入社。社会人入学にて福祉の勉強を始める。98年、介護福祉士を取得し、老人保健施設で介護職を経験し、ケアハウスで介護相談員兼施設長代行を務める。その後、大手介護関連会社の支店長を経て、「ねこの手」を設立。医療・福祉法人の顧問や役員も多数務め、2010年4月子どもゆめ基金開発委員、2012年9月株式会社ゲストハウス役員に就任。社会福祉主事、レクリエーションインストラクター、学習療法士1級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。