検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代日本青年期教育叢書 第5期 進学案内 第7巻 中学小学卒業生志望確立学問之選定

著者名 小川 利夫/監修
著者名ヨミ オガワ トシオ
出版者 日本図書センター
出版年月 1992.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213968512一般図書370.8/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810291177
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 利夫/監修   寺崎 昌男/監修
著者名ヨミ オガワ トシオ テラサキ マサオ
出版者 日本図書センター
出版年月 1992.7
ページ数 340p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-5602-9
分類記号 370.8
タイトル 近代日本青年期教育叢書 第5期 進学案内 第7巻 中学小学卒業生志望確立学問之選定
書名ヨミ キンダイ ニホン セイネンキ キョウイク ソウショ
件名1 教育
改題・改訂等に関する情報 保成堂 明治38年刊の復刻

(他の紹介)内容紹介 言葉を愛した人・加藤周一は、生涯に膨大な書物を読み、書き、そして語り続けた。それはまた、動乱の二十世紀を生きぬきながら、これを深く問い、表現する生でもあった。その全体像はどのようなものだったか。同時代を生きてきた著者が、加藤の生涯をたどりつつ、我々の未来への歩みを支える力強い杖として、今ひとたび彼の言葉を読み直す。
(他の紹介)目次 第1章 “観察者”の誕生
第2章 戦後の出発
第3章 “西洋見物”の土産
第4章 雑種文化論の時代
第5章 一九六〇年代―外からの視線
第6章 “日本的なもの”とは何か―“精神の開国”への問い
第7章 希望の灯をともす
(他の紹介)著者紹介 海老坂 武
 1934年東京都生まれ。東京大学文学部仏文科卒業、同大学院博士課程修了。一橋大学教授、関西学院大学教授を経て、現在は執筆に専念。専攻、フランス現代文学・思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。