検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

秋篠寺

著者名 高橋 由貴彦/写真
著者名ヨミ タカハシ ユキヒコ
出版者 芸立出版
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210969695一般図書L718/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
708.7 708.7
日本美術-図集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810038668
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 由貴彦/写真   千貝 純弘/文
著者名ヨミ タカハシ ユキヒコ チガイ スミヒロ
出版者 芸立出版
出版年月 1975
ページ数 149p
大きさ 35cm
分類記号 702.17
タイトル 秋篠寺
書名ヨミ アキシノデラ
件名1 秋篠寺

(他の紹介)内容紹介 俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一といった琳派の画家たちの系譜を、国宝『風神雷神図屏風』『燕子花図屏風』等の絵画作品、本阿弥光悦、野々村仁清の工芸作品、更には近代に活躍した図案家・神坂雪佳の作品までを取り上げ、体感できる内容。美のワザと精神がどのように受け継がれ、翻案され、現代に生かされているのか、楽しみながら理解できる。また、近年注目の集まる江戸の画家、酒井抱一と鈴木其一の作品を17点掲載し、銀地屏風に広がる静謐な世界や、抱一の弟子である其一のクールで理知的な世界を堪能できる。同時に、当時の宮廷文化の美意識をうかがえる桂離宮、修学院離宮といった建築も紹介する。
(他の紹介)目次 宗達・光琳と抱一派
琳派と漆工1―本阿弥光悦・尾形光琳
琳派と漆工2―原羊遊斎
光悦から乾山へ―雅遊の陶の系譜
桂離宮―近世宮廷建築の美意識
「琳派模様」の流布
江戸漆工の革新者―小川破笠
仁清と京焼―綺麗さびの造形
光琳の『燕子花図屏風』金箔地制作について
琳派 時を駆ける


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。