検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカが日本を捨てるとき PHP新書 667

著者名 古森 義久/著
著者名ヨミ コモリ ヨシヒサ
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216254571一般図書319.1/コ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古森 義久
2002
779 779
大衆演芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010027449
書誌種別 図書(和書)
著者名 古森 義久/著
著者名ヨミ コモリ ヨシヒサ
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.4
ページ数 213p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-77996-6
分類記号 319.1053
タイトル アメリカが日本を捨てるとき PHP新書 667
書名ヨミ アメリカ ガ ニホン オ ステル トキ
内容紹介 日米間の安全保障において、日本側のどんな言動がアメリカにどのような影響を及ぼしていくのか。鳩山政権が登場する前後以来の日米間の現実のやりとりを追い、その後の動向に光を当て、日米間の今後のシナリオを予測する。
著者紹介 東京出身。慶應義塾大学経済学部卒業。産経新聞ワシントン駐在編集特別委員・論説委員。杏林大学客員教授。著書に「外交崩壊」「アメリカでさえ恐れる中国の脅威!」など。
件名1 日本-対外関係-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 日本の芸能を創造し担ってきたのは、社会の最底辺にあって、生きる糧を得るために芸を演ずるほかなかった人びとであった。厳しい差別を受けながらも、その辛さを逆手にとって彼らがしたたかに生み出した芸は、民衆の生活に豊かな潤いを作り出してきた。猿楽能、大道芸、放浪芸など、生活と労働に結びついた芸能の原初の姿を追い求めて全国各地を歩き、テレビ登場後の芸能界の繁栄の裏で失われつつある芸能の本質に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 民衆の芸能をたずねて(大道芸人のメッカ、大津
芸能の源を探る ほか)
第2章 芸能の底流(その1―夢で見てさえよいとや申す
その2―飴色の四ッ竹も虫くいとなり ほか)
第3章 差別と大衆文化―中世賎民文化の遺産をうけつぐもの(放浪芸の祖・乞食者
太郎冠者からの視線 ほか)
第4章 芸能と被差別(芸能者の営業原理を考えてみたい
ストリップのお姉さんは芸能の原点に立つ ほか)
第5章 芸人バンザイ(芸能史をたどるための重し
九州の役者村 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小沢 昭一
 1929年、東京に生まれる。俳優。新劇・映画・テレビ・ラジオで幅広く活躍。民衆芸能研究にも力を注ぎ、それぞれの分野で数々の賞を受賞。2012年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土方 鉄
 1927年、京都市の被差別部落に生まれる。作家。元「解放新聞」編集長。『地下茎』(三一書房)で新日本文学賞を受賞。2005年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。