検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鎮めとまじないの考古学 上 古代人の心

出版者 雄山閣
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216787026一般図書172/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
172 172

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110251160
書誌種別 図書(和書)
出版者 雄山閣
出版年月 2013.5
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 4-639-02267-1
分類記号 172
タイトル 鎮めとまじないの考古学 上 古代人の心
書名ヨミ シズメ ト マジナイ ノ コウコガク
内容紹介 神道的なもの、陰陽道的なもの、民間習俗的なもの…。多岐にわたり、変化し定着していった鎮めとまじない。「経典に見る鎮め」「政争と鎮め」など、歴史考古が対象とする古代の鎮めとまじないの、その時々の動きを見つめる。
件名1 神道考古学
件名2 仏教考古学

(他の紹介)内容紹介 鎮めとまじないは、神道的なもの、陰陽道的なもの、民間習俗的なものなど多岐にわたり、それぞれ変化しながら定着していく。考古学からみた古代の鎮めとまじないの、その時その時の動きをみつめる。
(他の紹介)目次 序章 古代人が畏怖した世界
第1章 鎮めと除災歳時記(考古学的まつりの起源
鎮めと除災の歳時記)
第2章 経典に見る鎮め(鎮護国家の経典)
第3章 政争と鎮め(長屋王の変
藤原広嗣の乱 ほか)
第4章 幅広い鎮めとまじない(古代の呪術師
病を鎮めるまじない ほか)
第5章 緑釉瓦と鎮め(瓦の意義
釉の意義 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森 郁夫
 1938年名古屋市に生まれる。國學院大學文学部史学科卒業。帝塚山大学人文学部教授・帝塚山大学附属博物館館長を経て、現在帝塚山大学名誉教授、和歌山県文化財センター理事長。三河国分寺整備委員会委員長、日本宗教文化史学会評議員、法隆寺史編纂委員古代史部会長、京都国立博物館考古室長(1985〜95)を歴任。博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
甲斐 弓子
 1952年大阪府に生まれる。帝塚山大学教養学部卒業。帝塚山大学大学院博士後期課程修了。帝塚山大学考古学研究所特別研究員、帝塚山大学非常勤講師、京都産業大学非常勤講師。博士(学術)。ベルギー王国より王冠勲章受章(1996年)。日本考古学協会会員・日本宗教文化史学会会員・日本ベルギー協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。