検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし 算数障害を知ってますか?

著者名 バーバラ・エシャム/文
著者名ヨミ バーバラ エシャム
出版者 岩崎書店
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121082085児童図書378//りんご開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220837066児童図書36//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320760879児童図書37//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420859704児童図書37//りんごのたな展示1通常貸出在庫 
5 保塚0520778606児童図書378.8//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620754218児童図書37//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720749142児童図書378//開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920555117児童図書37//桃開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020612543児童図書E/エシヤ/開架-児童通常貸出在庫 
10 中央1222655977児童図書E903/エシ/開架-児童通常貸出在庫 
11 梅田1320571340児童図書36//開架-児童通常貸出在庫 
12 江南1520340868児童図書410/エシャ/りんごの棚開架-児童通常貸出在庫 
13 新田1620326833児童図書37//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バーバラ・エシャム マイク・ゴードン カール・ゴードン 品川 裕香
2013
E E
学習障害 算数科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110252281
書誌種別 図書(児童)
著者名 バーバラ・エシャム/文   マイク・ゴードン/絵   カール・ゴードン/絵   品川 裕香/訳
著者名ヨミ バーバラ エシャム マイク ゴードン カール ゴードン シナガワ ユカ
出版者 岩崎書店
出版年月 2013.7
ページ数 31p
大きさ 23cm
ISBN 4-265-85036-5
分類記号 E
タイトル 算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし 算数障害を知ってますか?
書名ヨミ サンスウ ノ テンサイ ナノニ ケイサン ガ デキナイ オトコノコ ノ ハナシ
副書名 算数障害を知ってますか?
副書名ヨミ サンスウ ショウガイ オ シッテマスカ
内容紹介 算数ならだれにもまけないと思っているマックス。ところが、トペル先生が計算問題をやるときに時間を競わせるようになってから、算数ができなくなって…。算数障害の男の子が、適切な指導を受けて、頭角を現すまでを描く。
著者紹介 知能や創造性、学び、成功といった概念についてピアジェ理論から研究している。
件名1 学習障害
件名2 算数科

(他の紹介)内容紹介 算数ならだれにもまけないと思っているマックス。ところが、トペル先生が計算問題をやるときに時間をきそわせるようになってから、算数ができなくなってしまいます。「どうして、ちゃんと家で勉強しているのに、テスト本番では頭も心もフリーズしてしまうんだ」とあせるマックス。ある日、マックスの両親は「算数のことで…」と学校からよびだされるのですが…。著名な数学者の多くが、じつは計算が苦手だったことをごぞんじですか?つまり、マックス同様、数の概念を理解する力と、九九を機械的に覚える力は必ずしもイコールではありません。目の前の計算問題でつまずいている多くの子どもたちにぴったりの一冊。本書はこのことを、ウィットに富んだ文と絵で、子どもや保護者に伝えてくれる作品です。
(他の紹介)著者紹介 エシャム,バーバラ
 娘たちとともに、知能や創造性、学び、成功といった概念についてピアジェ理論から研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゴードン,マイク
 ユーモアのあるマンガで世界的に知られたイラストレーター。1993年にアメリカのカリフォルニア州で仕事を始め、のちに国立漫画家協会の名誉ある賞の候補者にもなった。1999年からはイラストの線だけ描き、色は息子のカール・ゴードンがコンピューターグラフィックスで仕上げるといった共同作業を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゴードン,カール
 イラストレーター・マイク・ゴードンの息子。1999年から、父マイクの描いたイラストの線をコンピューターグラフィックスで仕上げるという共同作業を行っている。グラフィックアートで学位を取得し、現在、妻と二人の子どもと南アフリカ共和国のケープタウンに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
品川 裕香
 教育ジャーナリスト。北海道大学大学院教育学研究院付属子ども発達臨床研究センター学外研究員。京都市教育委員会支援の必要な子どもプロジェクトチーム専門委員。前文部科学省中央教育審議会特別支援教育の在り方に関する特別委員会専門委員。元内閣教育再生会議委員。教育・医療・社会問題を異文化理解・予防的観点から取材執筆。国内外の教育現場(いじめ・不登校・虐待からLD・ADHD・アスペルガー症候群など特別支援教育、非行など矯正教育まで)、子ども・保護者・教師・支援者たちの思いを多角的に取材執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。