検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クモの超能力

著者名 錦 三郎/著
著者名ヨミ ニシキ サブロウ
出版者 講談社
出版年月 1986.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211436611一般図書485.7/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
601 601
産業政策 文化政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810075559
書誌種別 図書(和書)
著者名 錦 三郎/著
著者名ヨミ ニシキ サブロウ
出版者 講談社
出版年月 1986.5
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-202579-5
分類記号 485.73
タイトル クモの超能力
書名ヨミ クモ ノ チョウノウリョク
件名1 くも(蜘蛛)

(他の紹介)内容紹介 契約と産業組織の視角から新たな役割と可能性を探究する体系書。地域経済の再生や雇用創出、輸出促進の担い手として注目を集めるクリエイティブ産業と、都市空間、著作権、税制との関わりを追究。工芸産業や農村・地方都市における展開にも踏み込み、幅広い視点からまとめあげられている。
(他の紹介)目次 序章 クリエイティブ産業をめぐる課題と理論的展開
第1章 クリエイティブ産業と都市―東京都におけるクリエイティブ産業の集積
第2章 創造性と都市政策―文化政策と産業政策の融合
第3章 著作権制度におけるインセンティブと公共基盤―契約と産業組織の視点から
第4章 政策課税としての文化税制―その理論的根拠とインパクト
第5章 創造性とイノベーションを促進する税制―オランダにおけるボックス課税導入の背景とその評価
第6章 グローバル時代のNPO・寄付税制―国境を越える寄付とグローバル・タックスの視点から
第7章 寄付税制の国際比較
第8章 工芸産業の新たな展開―伝統とイノベーション
終章 農村と地方都市におけるクリエイティブ産業発展の可能性
(他の紹介)著者紹介 後藤 和子
 埼玉大学経済学部・大学院経済科学研究科教授(財政学、文化経済学)。京都大学理学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。埼玉大学経済学部助教授を経て現職。エラスムス大学ロッテルダム(オランダ)客員教授(2004〜05年)、ACEI(国際文化経済学会)理事(2006〜12年)、文化経済学会“日本”会長(2010〜12年、現・国際担当理事)、学会誌『文化経済学』編集長(現・編集委員)なども務める。日本地域経済学会理事ほか。東京都芸術文化評議会専門委員等も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。