検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民主主義への教育 学びのシニシズムを超えて

著者名 上野 正道/著
著者名ヨミ ウエノ マサミチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111406649一般図書371.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
371.1 371.1
教育哲学 民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110252779
書誌種別 図書(和書)
著者名 上野 正道/著
著者名ヨミ ウエノ マサミチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.5
ページ数 6,273,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-051324-1
分類記号 371.1
タイトル 民主主義への教育 学びのシニシズムを超えて
書名ヨミ ミンシュ シュギ エノ キョウイク
副書名 学びのシニシズムを超えて
副書名ヨミ マナビ ノ シニシズム オ コエテ
内容紹介 グローバル時代において民主主義と教育を再生するシナリオをどう描くか。プラグマティズムと進歩主義の哲学に立脚して、「民主主義への教育」を再生し、学校と学びに対する希望と展望をひらくイノベーションの方途を探究する。
著者紹介 1974年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。大東文化大学文学部准教授。著書に「学校の公共性と民主主義」など。
件名1 教育哲学
件名2 民主主義

(他の紹介)目次 民主主義と教育のグランドデサイン
第1部 民主主義と教育を問いなおす(グローバル時代の学校の公共性と民主主義
アートの公共空間をひらく―プラグマティズムの学び)
第2部 シティズンシップと民主主義の教育(進歩主義期のシティズンシップ教育―トマス・ジョーンズのカリキュラム改革
ハイスクールのシティズンシップ教育―変容する民主主義
民主主義の信頼を探究する学校改革―デボラ・マイヤーの挑戦)
第3部 新たな民主主義と教育の時代へ(教育・学習・学校のイノベーション―産業主義社会を超えて
現代プラグマティズムと民主主義の学習―アート・学び・コミュニケーション
教師の専門的実践と民主主義)
民主主義と教育を再構築する―親密性と公共性のあいだ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。